ビジネスで使える英語イディオム15選【英検®1級英会話講師が解説】

イディオムは、ネイティブが日常会話で頻繁に使う表現です。より自然で流暢な英語を話せるようになるには、継続的な学習が不可欠。

今回はビジネスで使えるイディオムを15個ご紹介していきます。

この記事を書いた人

・独学で英検®1級合格、TOEIC®925
・英会話講師として年間300人以上に指導
・翻訳家としても活動
・1児の母
・日本生まれ日本育ちの純ジャパ

at the cutting edge

最先端であること、新しい技術やアイデアを指す際に使われます。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
The company is at the cutting edge of battery technology.
その会社はバッテリー技術の最先端にいます。
【例文2】
Their research is always at the cutting edge of scientific discovery.
彼らの研究は常に科学的発見の最先端をいっています。

スポンサードリンク

at this moment in time

「現時点では」や「今のところ」という意味で、特に公式な場やビジネスの文脈で使われる表現です。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
We are unable to comment on the ongoing investigation at this moment in time.
現時点では、進行中の調査についてはコメントを差し控えます。
【例文2】
At this moment in time, we don’t have enough data to make a final decision.
現時点では、最終決定を下すのに十分なデータがありません。

スポンサードリンク

blue-sky thinking

既存の枠にとらわれず、自由な発想で新しいアイデアを生み出すことを指す言葉です。日本語では「青空思考」と訳されることもありますが、ビジネスシーンでは「自由な発想」「独創的なアイデア」といった意味で使われます。
実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
We need some blue-sky thinking to solve this problem.
この問題を解決するには、自由な発想が必要です。
【例文2】
Let’s start the meeting with some blue-sky thinking. No idea is too crazy.
まずは自由な発想で会議を始めましょう。どんなアイデアも突飛すぎることなんてありません。

スポンサードリンク

bring to the table

議論や交渉において、役立つスキルやアイデア、知識などを提供することを意味します。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
What new skills can you bring to the table in this position?
この職務に、どのような新しいスキルを提供できますか?
【例文2】
He brings a wealth of experience in marketing to the table.
彼はマーケティングにおいて豊富な経験をもたらしてくれます。

スポンサードリンク

24 / 7

「24時間、週7日」を意味し、年中無休で利用可能であることを示します。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
Our customer support team is available 24/7.
弊社のカスタマーサポートチームは、年中無休で対応しております。
【例文2】
The new service provides 24/7 access to all our resources.
この新しいサービスは、すべてのリソースに年中無休でアクセスできます。

スポンサードリンク

have a window

スケジュールに空き時間があることを意味します。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
I have a window between 2 PM and 3 PM, so we can meet then.
午後2時から3時の間に空き時間があるので、その時に会うことができます。
【例文2】
Let me know if you have a window this week to discuss the project.
今週、このプロジェクトについて話す空き時間があれば教えてください。

スポンサードリンク

joined-up thinking

物事を部分的に捉えるのではなく、全体として統合的に考えることを意味します。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
This project requires joined-up thinking from all departments.
このプロジェクトは、全部署の連携した思考が必要です。
【例文2】
We need more joined-up thinking to improve our company’s efficiency.
会社の効率を向上させるには、もっと統合的な考え方が必要です。

on a weekly basis

「毎週」という意味で、定期的に何かを行う際に使われます。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
We hold a team meeting on a weekly basis.
私たちは毎週チームミーティングを開催しています。
【例文2】
The report needs to be updated on a weekly basis.
このレポートは毎週更新される必要があります。

push the envelope

限界や既成概念を押し広げること、新しいことに挑戦することを意味します。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
The company is always pushing the envelope with its new designs.
その会社は、常に新しいデザインで限界を押し広げています。
【例文2】
We need to push the envelope and try a completely different approach.
私たちは限界を押し広げ、まったく異なるアプローチを試す必要があります。

suck it and see

「やってみてから考える」という意味で、まず試してみて結果を待つ、というニュアンスで使われます。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
We’re not sure if the new software will work, so we’ll just have to suck it and see.
新しいソフトウェアが機能するかどうかは不明なので、とりあえず試してみるしかありません。
【例文2】
The best way to learn is to suck it and see what happens.
学ぶ最善の方法は、まずやってみてどうなるかを見ることです。

the fact of the matter

「実際のところ」や「本当のところ」という意味で、状況や事実を強調する際に使われます。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
The fact of the matter is that we are over budget.
実際のところ、私たちは予算を超過しています。
【例文2】
You can argue all you want, but the fact of the matter is we need to change our strategy.
あなたがいくら反論しても、実際のところ、私たちは戦略を変える必要があります。

the most up-to-date

「最新の」という意味で、情報や技術などが一番新しい状態であることを示します。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
Please make sure you are using the most up-to-date version of the software.
必ず、ソフトウェアの最新版を使用しているか確認してください。
【例文2】
This report contains the most up-to-date market analysis.
このレポートには、最新の市場分析が含まれています。

think outside the box

「枠にとらわれずに考える」という意味で、革新的なアイデアや解決策を生み出すことを指します。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
To solve this problem, we need to think outside the box.
この問題を解決するには、枠にとらわれずに考える必要があります。
【例文2】
Don’t be afraid to think outside the box and propose a unique solution.
枠にとらわれず、ユニークな解決策を提案することを恐れないでください。

tick all the boxes

必要な条件や要件をすべて満たしていることを意味します。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
The new candidate seems to tick all the boxes for this position.
その新しい候補者は、この職務に必要な要件をすべて満たしているようです。
【例文2】
Does this proposal tick all the boxes in terms of budget and timeline?
この提案は、予算とスケジュールの点で全ての要件を満たしていますか?

touch base

「連絡を取る」「状況を確認する」という意味で、相手に連絡して進捗状況などを共有する際に使われます。

実際に例文をいくつか見てみましょう。

【例文1】
Let’s touch base next week to discuss the project’s progress.
来週、プロジェクトの進捗について確認するために連絡を取り合いましょう。
【例文2】
I’ll touch base with the client to see if they have any questions.
クライアントに連絡を取り、何か質問がないか確認してみます。

実際に使ってみよう

英語のイディオムは豊富にあり、数回の勉強で全て覚えることは難しいですが、日常生活の中で意識的に使うことで、自然と使えるようになっていきます。失敗を恐れずに、実際のビジネスシーンで使ってみましょう。

この記事があなたの英語力アップにつながると幸いです。

スポンサードリンク