「1人で」は英語で?英検®1級の英会話講師が解説【今日のフレーズ#36】

「1人で旅行に行く」「1人で買い物する」など、「1人で」という表現は日常会話で頻繁に使いますよね。

しかし、英語には複数の表現があり、それぞれが異なるニュアンスや文脈で使われます。これらの違いを理解することで、英語表現をより豊かにすることができます。今回は、英検®1級を持つプロの視点から、3つのフレーズを詳しく解説します。

この記事を書いた人

・独学で英検®1級合格、TOEIC®925
・英会話講師として年間300人以上に指導
・翻訳家としても活動

・メディア会社で役職経験
・1児の母
・日本生まれ日本育ちの純ジャパ

alone

aloneは、「単独で」「誰とも一緒にいない」という状態を表現する形容詞です。孤独感や寂しさを伴うこともありますが、単に「一人でいる」という事実を客観的に述べる際にも使われます。

【例文1】
I like to travel alone.
一人で旅行に行くのが好きです。
【例文2】
She felt alone in the big city.
彼女は大きな街で孤独を感じた。

スポンサードリンク

By oneself

「自分で」「独力で」という意味で、他人の助けを借りずに何かを行うことを表します。myselfyourselfhimselfなど、主語に合わせて変えることで、誰が一人で行動しているのかを示します。by myselfは「一人で何かを成し遂げる」という行為に焦点を当てます。

【例文1】
I built this bookshelf by myself.
この本棚は自分で組み立てました。
【例文2】
He learned to play the guitar by himself.
彼は独学でギターを弾けるようになりました。

スポンサードリンク

On one’s own

On one’s ownは、by oneselfと似ていますがより独立したニュアンスを強調する表現です。one’sの部分は、myやhis、herなどの所有格が入ります。特に、自分の力で物事を進めている状況で使われます。

【例文1】
She moved to a new city and started a business all on her own.
彼女は新しい街に移り、すべて自分の力でビジネスを始めた。
【例文2】
I have to handle this project on my own.
このプロジェクトは一人で進めなければなりません。

スポンサードリンク

表現の幅を広げる一言

今回は「1人で」を表現する3つのフレーズをご紹介しました。aloneは物理的な状態を、by oneselfは独力で何かを成し遂げることを、そしてon one’s ownは自立した行動を、それぞれ表現します。ぜひ状況に合わせて使い分けてくださいね。

スポンサードリンク