英語「up to you」の意味を解説!ネイティブの使い方・例文も紹介【今日のフレーズ#59】

英語フレーズ「up to you」の意味を正しく理解できていますか?ネイティブがよく使う表現を英検®1級講師が例文付きで解説します。

■この記事を書いた人
純ジャパながら独学で英検®1級、TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。
英語「up to you」の意味と使い方
「up to you」 は、主に「〜次第で」「〜の責任で」という意味を持つ英語の表現です。このフレーズを使うことで、決定権が誰にあるのかを明確にすることができます。日常会話やビジネスシーンでもよく使うので、覚えておくと便利です。
【例文1】 The final decision is up to you. (最終的な決断はあなた次第です。) |
【例文2】 Whether we go to the movies or stay at home is up to you. (映画に行くか家にいるかはあなた次第です。) |
「It’s up to you.」の意味
「It’s up to you.」 は、頻繁に使われるフレーズで、「あなたに任せるよ」「あなたが決めていいよ」 という意味になります。相手に選択肢を委ねたり、決定権を譲ったりする際に使います。
【例文1】 What do you want to eat for dinner? It’s up to you. (夕食は何が食べたい?あなたに任せるよ。) |
【例文2】 You can choose any topic for your presentation. It’s completely up to you. (プレゼンのテーマは何でもいいよ。完全にあなた次第だ。) |
似ている表現「What are you up to?」の意味
このフレーズは、「最近どうしてる?」「何するの?」 という、近況を尋ねるカジュアルなあいさつとして使われます。「up to you」から「you」が抜けていますが、これも「up to」 を使った重要な表現です。
【例文1】 Hey, it’s been a while! What are you up to? (やあ、久しぶり!最近どうしてる?) |
【例文2】 I was just wondering what you’re up to this weekend. (今週末は何してるのかなと思って。) |
英語「up to you」の意味を理解しよう
今回は、「up to you」 というフレーズが持つ様々な意味と使い方を解説しました。フレーズを覚えるだけでなく、文脈に合わせて意味を読み解くことが、より深い英語の理解に繋がります。ぜひ、今日学んだ知識を活かして、実際に英語を使ってみてください。