「現実的な」は英語で?4つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#138】

堅実で現実的な考え方をしそうな男性の写真。「現実的な」は英語で?4つの言い方を例文付きでプロ講師が解説

現実的な計画」「現実的な解決策」など、何かとよく使う「現実的な」という言葉を英語で言えますか?今回は、日常会話からビジネスまで幅広く使える4つの英語表現を、例文とともに分かりやすく解説します。

この記事を書いた人

純ジャパながら独学で英検®1級TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。

「現実的な」を表す英語表現

「現実的な」を意味する英語表現はいくつかあります。今回は、特によく使われる4つの表現を取り上げ、ニュアンスの違いや使い方を例文と一緒に紹介します。

「現実的な」を表す英語① realistic

realisticは、見通しや期待が空想や理想論ではなく、実際の状況に基づいていることを表す英語表現です。

【例文1】
You need to set realistic goals for your English study. (英語学習には現実的な目標を設定する必要があります。)
【例文2】
She has a realistic view of her chances of success. (彼女は自分の成功の可能性について現実的な見方をしています。)

「現実的な」を表す英語② practical

practicalは、アイデアや方法が単なる理論で終わらず、実際に使えたり、役に立ったりするという実用性を伴った「現実的さ」を表す英語表現です。

【例文1】
She gave me some practical advice about studying for Eiken. (彼女は英検®の勉強について現実的なアドバイスをくれました。)
【例文2】
We need a more practical solution that can be implemented right away. (私たちはすぐに実行できる、もっと現実的な解決策が必要です。)

「現実的な」を表す英語③ feasible

feasibleは、計画やアイデアが現実的に実行できるかどうかを示すときに使われます。TOEIC®でもよく出るビジネスシーンで使われる英語表現です。

【例文1】
It’s not feasible to finish the project in two weeks. (そのプロジェクトを2週間で終えるのは現実的ではありません。)
【例文2】
Finding a feasible solution will take more time than expected. (現実的に可能な解決策を見つけるには、予想以上に時間がかかるでしょう。)

「現実的な」を表す英語④ down-to-earth

down-to-earthは、言葉の並びから想像できるように「地に足のついた」「堅実な」という意味があります。飾り気がなく、常識的で実直であるという人の性格や態度を表すときに使われます。

【例文1】
Despite his success, he remains down-to-earth. (成功しても、彼は変わらず現実的な人だ。)
【例文2】
She has a very down-to-earth approach to business problem-solving. (彼女はビジネスの問題解決に対して、非常に現実的なアプローチをとります。)
スポンサードリンク

「現実的な」を表す英語はさまざま

今回は「現実的な」を表す英語表現を4つ紹介しました。

  • realistic: 見通しや考え方が現実的
  • practical: 実用的である
  • feasible: 実行可能である
  • down-to-earth: 堅実である

今回紹介した4つのフレーズは、似ているようでニュアンスが異なるので、状況に応じて使い分けてみてください。ぜひ例文を参考に、実際の会話やライティングに取り入れてみましょう。毎日コツコツと学習を続け、ぜひ英語習得を一緒に頑張りましょう!

👓【今日のフレーズ】バックナンバーはこちら

スポンサードリンク