英検®リスニング対策に!ディクテーションのやり方3STEP【初心者OK】

英検®に合格したいけれど、リスニングが苦手…という人は多いですよね。そこで今回は、英検リスニング対策にぴったりの「ディクテーション学習法」をご紹介します!初心者でもできる方法なので、ぜひ試してみてください。

この記事を書いた人
・独学で英検®1級合格、TOEIC®925
・現役英会話講師として年間300人以上に指導
・翻訳家としても活動
・1児の母
・日本生まれ日本育ちの純ジャパ
英検®向けディクテーションに使う教材
英検®のリスニング対策には、英検®の過去問題集や、模擬問題が載っているテキストを使うのがおすすめです。特に英検®2級以下では比較的短い英文が多く、ディクテーションにぴったり。無理なく続けられます。 まずは受験する級の教材を1冊用意しましょう。
ディクテーションのやり方
ディクテーションは、以下の3ステップで進めていきます。
Step1 音声を聞いて書き取る
まずは問題を普通に解いてから、音声を聞き直してノートに書き取ります。最初はカタカナでもOK!何度も繰り返し聞いて、聞こえたものをできるだけ正確に書いてみましょう。
Step2 答え合わせ
過去問題集や過去問にはスクリプト(英文)がついています。それと自分の書いた内容を見比べて、間違いをチェックしましょう。 特に「聞き取れなかった単語」「知らなかった単語」は要チェック!発音も合わせて確認して、リスニング力の底上げを狙います。
Step3 もう一度音声を聞く
答え合わせをしたら、もう一度音声を聞きます。書き取った後なので、驚くほどクリアに聞こえるはず。スクリプトの通りに聞こえるか必ず繰り返し聞きましょう。
ディクテーション学習量の目安
リスニングが苦手な人ほど、たくさん音声に触れることが大切です。英検準2級・2級なら、1日30分程度を目安にディクテーションを続けましょう。ディクテーションは慣れない内は時間がかかる勉強法ですが、焦らずひとつずつ丁寧に進めていきましょう。
英検®対策で迷ったら、meantのオンラインレッスン
ディクテーションなど自宅でできるトレーニングも大切ですが、「どう勉強すればいいかわからない」「自分だけでは続けられない」と感じることもありますよね。そんな時は、英検®対策に特化したmeantのオンライン英会話レッスンをぜひご利用ください。
meantでは、英検®1級取得講師があなたのレベルや目標に合わせた個別指導を行っています。25分のライトプランもあり、スキマ時間を活かして無理なく続けられます!まずは、お気軽にお問い合わせください。
現在の英語力を基に、目標までの戦略を一緒に考えていきましょう!まずはお気軽にお問い合わせください。
“英検®リスニング対策に!ディクテーションのやり方3STEP【初心者OK】” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。