英語を忘れないために続けるべきこと10選!日常生活でできるインプット・アウトプットとは?

「せっかく身につけた英語、忘れたくないな…」そう感じているあなたに。今回は、英語を忘れないために、忙しい毎日でも続けられる効果的な方法を10個ご紹介します。

■この記事を書いた人
純ジャパながら独学で英検®1級、TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。
日常生活に英語を溶け込ませる
せっかく身につけた英語を忘れてしまうのは、もったいないですよね。英語を忘れないために大切なのは、特別な時間を作って机に向かうことよりも、英語を意識的に日常生活に取り入れることです。
スマホやPCの言語設定を英語にする
スマホやPCの言語設定を英語にすると、知らないうちにたくさんの英語に触れることができます。SNSやアプリ、ウェブサイトの表示も英語になるため、自然と新しい単語や表現に出会えます。
また、テレビゲームの言語設定も英語に変えたり、美術館の英語での説明文を読むなど、普段の行動にちょっとした工夫を加えるだけで、英語に触れる機会を増やすことができます。最初は少し不便に感じるかもしれませんが、慣れてしまえばそれが当たり前になり、生活の一部として英語が定着します。
英語のレシピで料理を作る
英語で書かれているレシピ本を買ったり、YouTubeなどで海外の料理チャンネルを見ながら、英語のレシピで料理を作ってみましょう。材料や調理法など、料理に関する単語や英語表現を自然に学ぶことができます。また、海外の食文化についても知識を深めることができるので、料理好きな人にとっては最高の趣味になるでしょう。
英語を使った仕事に就く
英語を忘れないために仕事で英語を使うことは、最も効果的な英語力維持の方法の一つです。常に英語を使う環境に身を置くことで、実践的な語彙や表現力が磨かれます。もし転職が難しい場合でも、英語を使った副業を始めてみるのも良い方法です。例えば、翻訳や通訳、海外向けSNSの運用代行など、自宅でできる仕事も増えています。日常的に英語を使うことで、英語力を忘れないだけでなく、さらなるスキルアップにもつながります。
インプットを継続する
インプットを継続することで、「英語を忘れてはいけない」と意識するようになります。継続的なインプットは、英語を忘れないための土台作りとして非常に重要です。
映画や海外ドラマを英語音声や英語字幕で見る
映画や海外ドラマは、生きた英語を学ぶのに最適です。日本語吹替ではなく、オリジナル音声で見ることでリスニング力を鍛えられます。まずは日本語字幕で全体の意味を理解し、次に英語字幕で細かい表現をチェック、最終的には字幕なしで挑戦するなど、段階的に難易度を上げていくのがおすすめです。特に、日本語字幕で見る場合は「分かったつもり」になってしまわないように注意が必要です。定期的に英語字幕や字幕なしで見て、どれくらい理解できているか確認してみましょう。
【こちらの記事も読まれています】 📺英語学習におすすめの海外ドラマ15選!初心者向け作品と勉強法も解説 |
英字新聞を購読する
英字新聞の購読は、英語を忘れないために習慣化しやすいインプット方法です。毎日少しずつ読むことで、新しい語彙や時事問題に関する知識を自然に増やすことができます。デジタル版ならスマホで手軽に読めるので、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間も有効活用できます。興味のある分野の記事から読み始めるなど、無理のない範囲で継続することが成功の鍵です。
The Japan Newsがおすすめ
The Japan Newsでは、日本のニュースを英語で読むことができるため、関心を持って読むことができます。また、毎週金曜日に開催している翻訳コンテスト「Testing Translation」では、無料で応募して力試しすることができます。英語力だけでなく、リサーチ力や読み手に配慮した表現力も身につくので、おすすめです。
【こちらの記事も読まれています】 ✨英検®1級合格後、何を勉強する?英語力を維持する学習法3選 |
アウトプットの機会を増やす
インプットで得た知識は、アウトプットによって定着します。英語を忘れないために積極的に話したり書いたりする機会を設け、英語を「使える」状態に保ちましょう。
英会話スクールに通う
英会話スクールは、アウトプットに最適な環境です。まず、プロの講師に間違いを指摘してもらえるため、より正確な英語が身につきます。また、定期的にレッスンを受けることで、英語学習の習慣を継続しやすくなります。オンライン英会話も選択肢の一つで、場所や時間を選ばずにレッスンが受けられるため、忙しい方にもおすすめです。
英語で日記やSNS投稿をする
誰かと話す機会がなくても、自分でアウトプットする方法はあります。例えば、英語で日記を書くのは、語彙力や文法力を高めるのに効果的です。また、XやInstagramなどのSNSで英語で投稿するのも良い方法です。「この表現、英語で何て言うんだろう?」と調べることで、新しい知識が身につくだけでなく、実際に使ってみることで記憶にも残りやすくなります。
英語学習のモチベーションを維持するコツ
英語学習はマラソンと同じです。英語を忘れないために長期的な続けるためには、モチベーションを維持する工夫が欠かせません。
資格試験を受ける
英検®、TOEIC®、TOEFL®、IELTS®などの資格試験は、目標設定に最適です。具体的な目標があると、学習計画が立てやすくなり、やる気を維持することができます。特に英検®は、手軽に受験することができるうえ、「読む・書く・話す・聞く」の4技能の総合的な英語力を測るのに役立ちます。
英語で交流できるコミュニティに参加する
同じ目標を持つ仲間と交流することで、モチベーションが維持しやすくなります。学生なら、英語系の部活やサークルに入ってみるのも良いでしょう。社会人なら、社会人サークルや、オンライン・オフラインの英会話コミュニティに参加してみるのがおすすめです。
英語圏の国へ旅行に行く
実際に英語圏の国へ足を運ぶと、インプットとアウトプットを同時に行える絶好の機会になります。現地のカフェで注文したり、道を聞いたり、美術館で学芸員さんと話したりするだけでも、実践的な英語力を試すことができます。また、英語が日常的に話されている国では英語を話すことへの抵抗感が減り、積極的な気持ちになりやすくモチベーションを維持する効果も期待できます。
英語を忘れないために工夫しよう
英語は自転車と同じで、一度乗れるようになっても乗るのをやめてしまうと、感覚を忘れてしまいます。しかし、今回ご紹介した10個の英語を忘れないために続けるべきことを少しずつでも取り入れていけば、英語力を維持したり向上したりできるはずです。あなたに合った方法を組み合わせて、英語を忘れないようにするための工夫をぜひ始めてみてください。
【こちらの記事も読まれています】 👫【大人の英語学び直し】何から始める?|英検®1級講師がレクチャー |