「これで合っていますか?」は英語で?英検®1級の英会話講師が解説【今日のフレーズ#30】

会議で上司に確認を取る時、または友人に何かを尋ねる時など、「これで合っていますか?」と尋ねたい場面は多いですよね。自分の理解が正しいかを確認するだけでなく、相手への配慮を示す重要な表現なので、伝えたいニュアンスで表現することが大切です。
今回は、状況や相手との関係性に応じて使い分けられる英語フレーズを3つご紹介します。

■この記事を書いた人
純ジャパながら独学で英検®1級、TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。
「これで合っていますか?」を表す英語①Is this correct?
「これで合っていますか?」という意味の最もシンプルなフレーズが、Is this correct?です。correctは「正しい」「正確な」という意味で、事実や情報が正しいかどうかを尋ねる際に使われます。ビジネスから日常会話まで、幅広い場面で使える便利な表現です。
【例文1】 This is the address you gave me. Is this correct? これがあなたが教えてくれた住所です。これで合っていますか? |
【例文2】 I’ve summarized the main points. Is this correct?. 要点をまとめました。これで合っていますか? |
「これで合っていますか?」を表す英語②Is my understanding correct?
Is my understanding correct?は、直訳すると「私の理解は正しいですか?」という意味で、より丁寧な表現です。相手に「あなたの説明は正しいですか?」と尋ねるのではなく、「私が理解した内容が正しいか」を尋ねることで、謙虚な姿勢を示すことができます。
【例文1】 Based on your explanation, the problem is with the software. Is my understanding correct? ご説明をふまえると、問題はソフトウェアにあるということですね。(私の理解は)合っていますか? |
【例文2】 So, we need to submit the report by Friday. Is my understanding correct? レポートは金曜日までに提出する必要があるのですね。(私の理解は)合っていますか? |
「これで合っていますか?」を表す英語③Does this look right?
Does this look right?は、書類やグラフ、設計図など視覚的なものが正しいかを確認する際に使われる表現です。look rightは「正しく見える」というニュアンスで、Is this correct?よりも柔らかく、気軽に尋ねたいときに適しています。
【例文1】 I’ve just finished drawing the floor plan. Does this look right? 間取り図を描き終えたところです。これで合っていますか? |
【例文2】 I’ve arranged the data in the spreadsheet. Does this look right to you? スプレッドシートのデータを整理しました。これで合っていますか? |
「これで合っていますか?」を表す英語はさまざま
今回は「これで合っていますか?」を表現する英語フレーズを3つご紹介しました。Is this correct?直接的な確認に、Is my understanding correct?はより丁寧な確認に、そしてDoes this look right?は視覚的なものの確認に、それぞれ適しています。ぜひ状況に合わせて使い分けてくださいね。