英語「take it easy」の意味は?スラングとしての使い方も解説【今日のフレーズ#56】

「take it easy」というフレーズ、ネイティブの会話でよく耳にしますよね。実はたくさんの使い方があるんです。この記事では、英語のニュアンスまでしっかり理解できるよう、現役英会話講師が「take it easy」の正しい使い方を解説します。

■この記事を書いた人
純ジャパながら独学で英検®1級、TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。
英語「take it easy」の意味と使い方
「take it easy」 は、「気楽に」「ゆっくり」「のんびり」といった意味を持つ英語のフレーズです。
【例文1】 I’m feeling a little stressed, so I decided to take it easy this weekend. (ちょっとストレスを感じていたから、今週末はゆっくり過ごすことにしたんだ。) |
【例文2】 After the exam, the students just wanted to take it easy for a while. (試験の後、生徒たちはしばらくのんびり過ごしたいと思っていた。) |
スラングとしての使い方
「take it easy」は、「落ち着いて」という意味で、たしなめるようなニュアンスで使われることがあります。相手を気遣う場面や、焦っている人をなだめる時に使われます。命令文の中で使い、日常会話でよく使います。
【例文1】 Take it easy, man. There’s no need to get so mad. (落ち着けよ。そんなに怒る必要ないだろ。) |
【例文2】 Take it easy. We still have plenty of time. (気楽にね。まだ時間はたくさんあるから。) |
あいさつとしての使い方
「take it easy」 は、別れ際のあいさつとしても使われます。「じゃあね」や「またね」といった意味で、相手の健康や安全を願うニュアンスが含まれています。
【例文1】 I’m heading out now. Take it easy! (そろそろ行くね。じゃあね!) |
【例文2】 It was nice talking to you. Take it easy. (お話できてよかったです。またね。) |
洋画「キューティ・ブロンド」でも使われた英語表現
実は、別れのあいさつとしての「take it easy」 は、洋画「キューティ・ブロンド」でも使われています。配達員がネイルサロンに荷物を届けた後、店を出る時に言っています。
【こちらの記事も読まれています】 🎬「キューティ・ブロンド」で学ぶ英語|洋画で英語学習 |
「Let’s take it easy.」の意味
「Let’s」を文頭に付けることで、「気楽にいこう」「無理しないでいこう」という意味になります。何かを始める前や、グループでプレッシャーを感じている時に、場を和ませるために使われることが多いです。
【例文】 It’s a long journey, so let’s take it easy and enjoy the scenery. (長い道のりだから、のんびり景色を楽しもう。) |
「Just take it easy.」の意味
「Just」を付けた命令文では、「とにかく落ち着いて」といった、相手をなだめるニュアンスが強調されます。相手がひどく動揺していたり、心配しているときに使います。
【例文】 Don’t rush. Just take it easy and think about it. (急がないで。ただ落ち着いて、考えてみて。) |
「I’ll take it easy.」の意味
「(私が)ゆっくりします」「(私が)無理しないようにします」という意思表明になります。休養が必要な時や、プレッシャーから解放されたい時など、自分自身の行動について言うときに使われます。
【例文】 I’m feeling a bit tired, so I’ll take it easy tonight. (少し疲れているから、今夜はゆっくりするよ。) |
「Don’t take it easy.」の意味
「Don’t」という「~しないで」という否定形の命令文で使うことで「気を抜かないで」「油断しないで」という全く逆の意味になります。警告や忠告のニュアンスで使われることが多いです。
【例文】 We’re winning, but don’t take it easy. The other team is strong. (勝ってはいるけど、油断するな。相手チームは強いから。) |
英語「take it easy」の意味と使い方
今回は、「take it easy」 という英語フレーズについて、様々な意味と使い方を解説しました。日常会話や海外ドラマ、映画などでも頻繁に登場する「take it easy」 は、ネイティブとの会話に欠かせないフレーズです。この記事で学んだ知識を活かして、ぜひ実際のコミュニケーションで使ってみてください。