「あきらめない」は英語で?5つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#68】

「絶対にあきらめない!」という強い気持ちを持つことは、とても大切ですよね。今回は、そんな気持ちを言葉で表したい時に役立つ「あきらめない」の英語表現を解説します。

この記事を書いた人

純ジャパながら独学で英検®1級TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。

「あきらめない」を表す英語表現

「あきらめない」を英語で表現する場合、いくつかの選択肢があります。よく使われる5つの英語表現を、例文を交えて分かりやすく解説します。

「あきらめない」を表す英語① do not give up

「do not give up」は、最も一般的で、広く使われる「あきらめない」の英語表現です。「give up (あきらめる)」の否定形なので、分かりやすいですね。未来を表す助動詞「will」を使って「will not give up」と言うこともできます。

また、「~をあきらめない」のように、「give up」の後ろに目的語(何をあきらめないのか)を置く場合は、前置詞の「on」を付けて「do(will) not give up on ~」のようになります。

【例文1】
You can do it! Don’t give up! (あなたならできる!あきらめないで!)
【例文2】
We will not give up until we find a solution. (解決策が見つかるまで、私たちはあきらめません。)
【例文3】
Please do not give up on your dream. (あなたの夢をあきらめないでください。)

「あきらめない」を表す英語② stick with

「stick with」は、「(物事を)粘り強く続ける」「(信念などを)貫く」というニュアンスで「あきらめない」を表します。根気よく続ける姿勢を示すときに使われます。

【例文1】
You need to stick with your plan even if it’s difficult. (たとえ困難でも、計画をあきらめずに続ける必要があります。)
【例文2】
I’m going to stick with my diet this time. (今度こそはダイエットをあきらめずに続けます。)
【例文3】
He decided to stick with his team through thick and thin. (彼はどんな困難があろうとも、チームをあきらめずに支えることに決めました。)

「あきらめない」を表す英語③ hang in there

「hang in there」は、困難な状況で「なんとか持ちこたえる」「頑張る」というニュアンスで「あきらめない」を表します。特に、辛い状況にある人を励ますときに使う表現です。

【例文1】
The exam is almost over, just hang in there! (試験はもうすぐ終わるよ、あきらめずに頑張って!)
【例文2】
I know it’s tough, but you have to hang in there. (大変なのは分かるけど、あきらめずに踏ん張らないと。)
【例文3】
Hang in there! (あきらめないで!)

「あきらめない」を表す英語④ never say die

「never say die」は、文字通り「死ぬとは決して言うな」から来ており、「絶対にへこたれない」「決してあきらめない」という、強い意志を示す表現です。

【例文1】
My grandfather always told me to never say die. (祖父はいつも私に、決してあきらめるなと言っていました。)
【例文2】
Their team’s spirit is truly amazing; they never say die. (彼らのチームの精神は本当に素晴らしい。彼らは決してあきらめません。)
【例文3】
No matter how difficult it gets, remember to never say die. (どんなに困難になっても、決してあきらめないことを忘れないで。)

「あきらめない」を表す英語⑤ never be a quitter

「never be a quitter」は、「quitter (途中で投げ出す人、すぐにあきらめる人)にならない」という強い意志を示す表現です。物事を途中で投げ出さないという意思表示に使われます。

【例文1】
He always told his son to never be a quitter. (彼はいつも息子に、すぐにあきらめるなと言っていました。)
【例文2】
You might fail, but never be a quitter. (失敗するかもしれないけど、すぐにあきらめる人になってはいけない。)
【例文3】
We need to never be a quitter and finish this project. (私たちはこのプロジェクトを途中で投げ出さずに終わらせる必要があります。)
スポンサードリンク

「あきらめない」を表す英語はさまざま

今回は「あきらめない」を意味する5つの英語表現を紹介しました。

  • do not give up: 最も一般的で分かりやすい表現
  • stick with: 粘り強く続けるニュアンス
  • hang in there: 困難な状況で頑張るニュアンス
  • never say die: 不屈の精神を示す強い表現
  • never be a quitter: 途中で投げ出さないという強い意思

ぜひ例文を参考に、実際の会話で使ってみてくださいね。毎日コツコツと学習を続け、ぜひ英語習得を一緒に頑張りましょう!

スポンサードリンク