「専業主婦(夫)」は英語で?3つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#73】

「私は専業主婦です」と自己紹介したいのに、正しい英語が見つからず困った経験はありませんか?今回は、そんな時に役立つ「専業主婦(夫)」の英語表現を解説します。

■この記事を書いた人
純ジャパながら独学で英検®1級、TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。
「専業主婦(夫)」を表す英語表現
「専業主婦(夫)」を英語で表現する場合、いくつかの選択肢があります。特によく使われる3つの英語表現を、例文を交えて分かりやすく解説します。
「専業主婦(夫)」を表す英語① full-time homemaker
「full-time homemaker」は、「家庭を管理する人」というニュアンスで「専業主婦(夫)」を表します。「home (家庭)」と「maker (作る人)」という言葉の通り、家事や育児を担うという役割を担っている人を指します。
【例文1】 I’m a full-time homemaker. (私は専業主婦(夫)です。) |
【例文2】 He proudly calls himself a full-time homemaker. (彼は専業主夫であることを誇りに思っています。) |
「専業主婦(夫)」を表す英語② housewife / househasband
「housewife」は、最も使われてきた「専業主婦」を意味する英語表現です。この言葉は「house (家)」と「wife (妻)」の組み合わせた単語で、女性に限定される表現です。「専業主夫」を意味する場合は、「househasband」と言います。ただし、現代では性別を問わない表現が好まれる傾向にあるため、今後表現は使われなくなっていくかもしれません。
【例文1】 My grandmother was a wonderful housewife. (私の祖母は素晴らしい専業主婦でした。) |
【例文2】 My hasband is a househasband because I’m running my own company. (私は自分の会社を経営しているので、夫は専業主夫です。) |
「専業主婦(夫)」を表す英語③ stay-at-home mom / dad
「stay-at-home mom」は、「子育てのために家にいるお母さん」というニュアンスで「専業主婦」を表します。男性の場合は「stay-at-home dad」となり、日本語の「イクメン」に近い表現で、現代において子供との時間を優先して仕事をしない選択をする人の考え方を尊重した表現です。
【例文1】 She decided to be a stay-at-home mom to raise her children. (彼女は子どもを育てるために専業主婦になることを決めました。) |
【例文2】 My husband is a stay-at-home dad and he loves it. (私の夫は専業主夫で、それを楽しんでいます。) |
洋画「マイ・インターン」でも使われた表現
実は、「stay-at-home dad」という表現が、洋画「マイ・インターン」でもアン・ハサウェイのセリフの中で使われています。他の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
【こちらの記事も読まれています】 🎬「マイ・インターン」で学ぶ英語|洋画で英語学習 |
「専業主婦(夫)」を表す英語はさまざま
今回は「専業主婦(夫)」を意味する3つの英語表現を紹介しました。
- full-time homemaker: 性別を問わない表現
- housewife / househusband: これまで主流だった表現
- stay-at-home mom / dad: 子育てに焦点を当てた表現
ぜひ例文を参考に、実際の会話で使ってみてくださいね。毎日コツコツと学習を続け、ぜひ英語習得を一緒に頑張りましょう!