「あわてないで」は英語で?4つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#89】

友達が焦っているとき、同僚がパニックになっているとき、「あわてないで」と優しく声をかけてあげたいですよね。今回は、状況に応じて使い分けられる「あわてないで」の英語表現を解説します。

この記事を書いた人

純ジャパながら独学で英検®1級TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。

「あわてないで」を表す英語表現

「あわてないで」を意味する英語表現はいくつかあります。今回は、日常会話でよく使われる4つの英語表現を、ニュアンスの違いと例文を交えて分かりやすく解説します。

「あわてないで」を表す英語① Don’t rush

Don’t rush の「rush」は「焦る」「急ぐ」という意味があります。否定形の命令文で使うことで、「あわてないで」という意味になり、「急ぐ行為」そのものをやめるように促します。

【例文1】
Don’t rush! You still have plenty of time. (あわてないで!まだ時間はたくさんあるよ。)
【例文2】
We have an hour before the deadline, so don’t rush the final report. (締め切りまで1時間あるから、最終レポートを書くのにあわてないで。)

「あわてないで」を表す英語② Take your time

Take your time は、「あなたの時間を使ってね」「ゆっくりでいいよ」という意味の、相手のペースを尊重する、優しく丁寧な表現です。相手にプレッシャーをかけたくないときに使います。

【例文1】
Take your time. I can wait until you finish. (あわてないで、ゆっくりでいいよ。終わるまで待てるから。)
【例文2】
Please take your time to review the documents. (その書類の確認は、あわてずに時間をかけて行ってください。)

「あわてないで」を表す英語③ There is no hurry.

There is no hurry. は、「急ぐ必要はない」という事実を伝えることで、相手に焦らなくていいと伝えられる英語表現です。時間的な制約がないことを強調するニュアンスがあります。

【例文1】
You don’t have to decide today. There is no hurry at all. (今日決める必要はありません。全くあわてる必要はありません。)
【例文1】
Just take your lunch break. There is no hurry to get back to the desk. (ランチ休憩を取ってください。デスクに戻るのをあわてる必要はありません。)

「あわてないで」を表す英語④ Don’t panic

Don’t panic は、「パニックにならないで」「取り乱さないで」という意味の、相手がひどく動揺している、あるいは動揺しそうなときに使う表現です。

【例文1】
Don’t panic. Help is already on the way. (あわてないで。助けはもう向かっているよ。)
【例文2】
The system is down, but don’t panic! Just follow the backup procedure. (システムはダウンしたけど、あわてないで!バックアップ手順に従って。)
スポンサードリンク

「あわてないで」を表す英語はさまざま

今回は「あわてないで」を意味する4つの英語表現を紹介しました。

  • Don’t rush: 急ぐ行為そのものを止める
  • Take your time: 相手のペースを尊重する
  • There is no hurry: 時間的制約がないことを伝える
  • Don’t panic.: 動揺を抑える

ぜひ例文を参考に、実際の会話で使ってみてくださいね。毎日コツコツと学習を続け、ぜひ英語習得を一緒に頑張りましょう!

【こちらの記事も読まれています】
🍃「大丈夫ですか」は英語で?3つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#70】

スポンサードリンク