「ネットで調べる」は英語で?5つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#110】

スマホやPCがあれば、気になることをすぐに調べられる時代。では「ネットで調べる」って英語ではどう表現するのでしょうか?この記事では、「ネットで調べる」を表す5つの主要な英語表現をそれぞれのニュアンスと具体的な例文とともに分かりやすく解説します。これらの英語表現をマスターして、あなたの英語力を一段階アップさせましょう!

この記事を書いた人

純ジャパながら独学で英検®1級TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。

「ネットで調べる」を表す英語表現

「ネットで調べる」を表す英語にはいくつかのパターンがあります。今回は特によく使われる5つの言い方を紹介します。

「ネットで調べる」を表す英語① look up online

look up」は「調べる」という基本的な動詞で、インターネットや辞書で単語や情報を調べることを意味します。

【例文1】
I looked up the word online. (その単語をネットで調べました。)
【例文2】
I had to look up the address online. (その住所をネットで調べなければならなかった。)

「ネットで調べる」を表す英語② search online

search」は「探す」「検索する」という意味で、幅広い情報を探すニュアンスです。

【例文1】
I searched online for the best restaurant in the area. (その地域で一番のレストランをネットで検索した。)
【例文2】
Could you search online to compare prices for this product? (この商品の価格を比較するためにネットで検索してもらえますか?)

「ネットで調べる」を表す英語③ check online

check」は、確認や照合の意味合いが強く、サッと確認するというニュアンスで使われる英語表現です。

【例文1】
She checked online to see if the shoes were in stock. (彼女はその靴が在庫にあるかネットで調べました。)
【例文2】
I’ll check online for the restaurant’s hours. (そのレストランの営業時間をネットで調べます。)

「ネットで調べる」を表す英語④ Google

Google」を「ネットで調べる」を意味する動詞として使うこともでき、ネイティブが日常会話でよく使うカジュアルな表現です。

【例文1】
Let’s google it. (ネットで調べてみようよ。)
【例文2】
I wasn’t sure, so I just Googled it. (確信がなかったので、ググってみたよ。)

「ネットで調べる」を表す英語⑤ browse

「browse」は、「目的なく見て回る」「流し見する」というニュアンスの英語表現です。積極的に特定の情報を探すというよりは、ウェブサイトをブラブラと閲覧する際に使われます。

【例文1】
She often browses online when she’s bored. (彼女は退屈なときによくネットで調べています。)
【例文2】
She spent the afternoon browsing for clothes online. (彼女は午後中、ネットで服を(ダラダラ)調べて過ごした。)
スポンサードリンク

「ネットで調べる」を表す英語はさまざま

今回は、「ネットで調べる」を表す英語を5つ紹介しました。一口に「ネットで調べる」といっても、さまざまな表現がありまた。ぜひ例文を参考に、実際の会話で使ってみてくださいね。毎日コツコツと学習を続け、ぜひ英語習得を一緒に頑張りましょう!

スポンサードリンク