【英検®1級二次試験】独学で合格!使った参考書3冊

本が積み重なった写真。英検®1級二次試験に独学で合格!使った参考書3冊

「英検®1級二次試験、独学で本当に合格できる?」と不安に感じていませんか?この記事では、独学で英検®1級二次試験に一発合格した私が、実際に使用した参考書を徹底解説します。市販の参考書をどう活用すればいいか具体的な勉強方法がわかります。

この記事を書いた人

純ジャパながら独学で英検®1級TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。

英検®1級二次試験対策に使った参考書3つ

英検®1級二次試験の対策には、信頼できる参考書選びが重要です。ここでは、私が合格のために厳選して使い倒した3冊をご紹介します。どれも定番で、すでに持っている人も多いと思います。

旺文社『英検1級過去6回全問題集』

2025年度版 英検1級 過去6回全問題集【音声アプリ・ダウンロード付き】 (旺文社英検書)

新品価格
¥3,190から
(2025/9/20 16:47時点)

 この本は、一次試験対策にも使いました。二次試験対策では、過去に出題されたトピックを参考にするために使いました。しかし、直近の過去問は載っていないので、ネットで調べて実際に試験を受けに行った人のツイートやブログをリサーチして、どのようなトピックが出題されたか参考にしました。「前回の試験で出たトピックは出にくいはず」と思い、安心材料を増やすためにリサーチしました。

the Japan times出版『英検1級最短合格!英作文問題完全制覇』

(MP3音声無料DLつき)最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇

新品価格
¥2,372から
(2025/9/20 16:49時点)

 こちらも一次試験の英作文対策のために使っていました。二次試験対策には、トピックと解答例を参考にするために使用しました。特に、解答例では参考になる理由づけが多く、スピーチ作りに助かりました。また、英文が比較的簡単に書かれていることが多く、自分のスピーチに取り入れた表現もたくさんありました。

Jリサーチ出版『英検1級面接大特訓』

英検1級 面接大特訓

新品価格
¥1,760から
(2025/9/20 16:51時点)

 定番の一冊で、二次試験の受験会場でも持っている人を複数見かけました。この参考書は、スピーチのトピックを参考にするために使いました。トピックごとに賛成、反対両方の立場から見たキーポイントが箇条書きされていたので、アイデアの参考にしました。タイトルでは、「英検1級面接」となっていますが、英作文にも使える語彙数になっているので、スピーチでそのまま使おうとするなら少し早口で、かつ止まらず言わないといけないと思います。
 また、Q&A対策として、質問文が複数載っていますが、スピーチ文との関連性はなく、本番のスピーチからQ&Aまでの流れを想定した内容ではありません。私が受験した際のQ&Aの質問は、面接官がその場で考えている様子でしたので、結局はQ&Aへの返答はアドリブになると思います。

さらに、この書籍でQ&Aとして扱っている質問の中には「同性結婚の是非」や「広告の是非」といったスピーチのトピックとしても出題される可能性が高いテーマ(shouldやoutweigh型の質問文)もあったので、スピーチのトピックとして出題されることを想定して2分間のスピーチを作って練習しました。それ以外の“What ~?” や “How~?” から始まる質問に関しては、本番のQ&Aを想定した練習に使えると思いますが、私は特に使いませんでした。

ネット検索も活用

これらの参考書とは別に、インターネットで「英検一級 二次試験 予想問題」などと調べ、質問を練習に使いました。結果的に試験本番までの二ヶ月間で、参考書に載っている質問も合わせて40~50のトピックを練習しました。

英検®1級二次試験対策に参考書を使った感想

まず、トピックへの考え方や例文は参考になる部分がたくさんあったのですが、解答例と同じようなスピーチを作ることは難しいと思いました。そのため、自分なりの言葉でスピーチを作ることが重要だと思います。

実際のトピックはより具体的

 参考書にあるトピックは、汎用性を持たせるために質問の内容が漠然としているように思いました。ですが、実際の過去問題や私が受けた試験では、もう少し話題が狭い範囲に絞られると思います。例えば、「航空業界は環境問題に十分に取り組めているか」というように、単なる環境問題に関する質問ではなく、「航空業界」というワードが加わることで、スピーチの内容もそれに合わせて具体性を持たせる必要があります。そういった具体的なワードが入った質問は参考書では少ないため、必ずしも参考書の模範解答をそのまま使えるわけではないと感じました。

自分の勉強法は正解なのか?

 参考書を使って自分なりに学習していたのですが、「みんなどうやって勉強しているんだろう?」と感じていました。完全に独学だったので、他の受験者のレベルや二次試験の勉強方法についての情報が少なく、常に「自分の勉強法は正解なのか?」と不安を感じていました。

スポンサードリンク

英検®1級二次試験に合格できた学習法

 不安を感じながらも、自分なりに勉強法を工夫し続けた結果、二次試験に一発合格することができました。その体験記を一冊にまとめたので紹介します。

『やさしい英検®1級面接対策 合格体験から見えた大事なこと』

やさしい英検®1級面接対策 合格体験から見えた大事なこと

新品価格
¥980から
(2025/9/20 18:12時点)

*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*

<目次>
はじめに
1.独学のために使った参考書3選と使い方
◆独学のために使った参考書3選
◆丸暗記はいらない!参考書の使い方
2.一人で毎日模擬面接!独学の方法
◆独学の流れ
◆ひな型を活用しよう
3.スピーチの要!理由の作り方
◆自分の意見に自信が持てる!理由の考え方
◆使いまわせる理由づけ3つ
◆説得力を増す「巻き返し」
4.実録!私が用意したスピーチ集
1|社会問題
◆高齢化問題 ◆貧困・格差問題 ◆ビジネス ◆ジェンダー
◆権利・法律 ◆メディア ◆文化
2|国際問題
◆発展途上国 ◆日本 ◆国際イベント
3|サイエンス
◆環境 ◆科学技術 ◆医療
5.試験準備から合格発表までのリアル
おわりに

*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*

 この書籍では、私が勉強して気付いた「理由(reason)」を考えるポイントや、実際に書き留めたスピーチ集を載せています。スピーチは、当時のものをそのまま載せていて、ネイティブチェックもしていません。ほかの参考書のように「こうやってスピーチをすれば合格する!」と指導を目的にしていないからです。英検®1級合格に向けている方々が、このスピーチを見て「他の人はこうやって二次試験の対策をしているのか!」といった安心材料を増やすことができたらいいなと思っています。

スポンサードリンク

英検®1級二次試験合格で自信がつく

それぞれの目的で、英検®1級二次試験の対策をされていると思いますが、対策の苦労や不安は、みんな似たことを感じているのではと思い、今回この書籍を出版することに決めました。「こうすれば、合格できる!」と強く導いてくれる参考書が大多数の中、この書籍は初めて英検®1級を受験する方や、すでに受験して残念ながら合格できなかった方のヒントになれるよう「やさしい」内容で書くように努めました。また、トピックに対するリサーチを自発的に行い、自分なりの意見を持っていただけるよう、私のトピックに対する意見や考え方についてスピーチ文を載せるにとどめ、詳しい解説は省きました。 英検®1級二次試験合格は、間違いなく自分の自信になり、世界を広げてくれます。勉強は決して楽ではありませんが、この書籍が誰かの背中を押すものになっていたら幸いです。

【こちらの記事も読まれています】
📖英検®1級二次試験の面接対策トピック31選|過去問の傾向からプロ講師が厳選

【英検®1級二次試験】一発合格するための5つの対策

スポンサードリンク