英検®1級ライティング(英作文)練習問題【ジェンダー】

英検®1級のライティングの英作文では、社会問題に対する深い理解と、それを英語で論理的に説明する力が問われます。今回は、ジェンダー格差をテーマにした練習問題に挑戦しましょう。論理的な構成と説得力のある根拠を意識して、エッセイを作成する練習をしてください。

この記事を書いた人
・独学で英検®1級合格、TOEIC®925
・英会話講師として年間300人以上に指導
・翻訳家としても活動
・1児の母
・日本生まれ日本育ちの純ジャパ
練習問題
以下のTOPICについて、あなたの考えと、その理由を3つ書いた200~240語のエッセイを書きなさい。
TOPIC
Are gender equality initiatives a major driver of social progress?
解答例
Gender equality initiatives are increasingly being implemented worldwide. I believe these efforts are a major driver of social progress because they lead to economic growth, enhance social stability, and promote human rights. These factors are essential for any society to prosper.
First, promoting gender equality contributes significantly to economic growth. When women have equal access to education and jobs, they can participate fully in the workforce. This expands the talent pool and boosts productivity. Furthermore, empowering women financially can lead to more stable households, benefiting the entire economy.
Secondly, gender equality enhances social stability. Societies with less gender inequality tend to be more peaceful. When all citizens, regardless of gender, feel they have a fair chance to succeed, it reduces a sense of injustice. This can prevent social unrest and create more harmonious communities.
Finally, these initiatives are crucial for upholding human rights. Denying anyone opportunities based on gender is a violation of basic human rights. By working toward equality, a society shows its commitment to the principle that all individuals deserve to be treated with dignity and respect.
In conclusion, gender equality initiatives are a powerful force for social progress. They are vital for fostering economic development, strengthening social stability, and ensuring that all people can live in a just and fair society. Therefore, these efforts should be continued and expanded globally.
(223語)
解説
解答例を詳しく見ていきましょう。
第1段落(序論)
1文目:Gender equality initiatives are increasingly being implemented worldwide.
→問題提起から始めます。
【重要表現】 initiatives 取り組み、活動 implemente 実行する |
2文目:I believe these efforts are a major driver of social progress because they lead to economic growth, enhance social stability, and promote human rights.
→自分の明確な主張を提示し、3つの理由を簡潔にまとめます。
3文目:These factors are essential for any society to prosper.
→直前に述べた3つの理由が、社会にとってどれほど重要であるかを強調し、全体的な主張に説得力をもたせます。
【重要表現】 prosper 繁栄する |
第2段落(理由1)
1文目:First, promoting gender equality contributes significantly to economic growth.
→”First,”で最初の理由を提示します。ここでは「経済成長」をトピックセンテンスとして述べています。
【重要表現】 contribute 貢献する significantly 著しく、大幅に |
2文目:When women have equal access to education and jobs, they can participate fully in the workforce.
→男女が教育や雇用において平等な機会を得ることで、女性が労働力として完全に貢献できるようになることを具体的に説明し、1文目をサポートします。
【重要表現】 participate 参加する workforce 労働力 |
3文目:This expands the talent pool and boosts productivity.
→労働力が増えることで、社会全体の人材プールが拡大し、生産性が向上するという結果を示し理論を展開します。
4文目:Furthermore, empowering women financially can lead to more stable households, benefiting the entire economy.
→女性の経済的自立が家計の安定につながり、それが最終的に経済全体に良い影響を与えるという、別の側面も補足しています。
【重要表現】 empower 権限を与える |
第3段落(理由2)
1文目:Secondly, gender equality enhances social stability.
→”Secondly,”で次の理由を導入します。ここでは「社会の安定性の向上」を挙げます。
【重要表現】 enhance ~を高める |
2文目:Societies with less gender inequality tend to be more peaceful.
→ジェンダー格差の小さい社会は、より平和であるという一般的な傾向を示し、1文目をサポートします。
3文目:When all citizens, regardless of gender, feel they have a fair chance to succeed, it reduces a sense of injustice.
→性別に関係なく誰もが成功する機会があると感じることで、不公平感や不満が減ると説明し2文目をさらにサポートします。
4文目:This can prevent social unrest and create more harmonious communities.
→不満の減少が社会不安の防止につながり、より調和の取れたコミュニティが生まれるという結果を示し2つ目の理由を締めています。
第4段落(理由3)
1文目:Finally, these initiatives are crucial for upholding human rights.
→”Finally,”で最後の理由を提示します。ここでは「基本的な人権と正義」について挙げます。
【重要表現】 upholding 支持する、維持する |
2文目: Denying anyone opportunities based on gender is a violation of basic human rights.
→性別を理由に機会を奪うことは、基本的な人権の侵害であるという倫理的な側面を説明し、1文目の主張を具体的にしています。
3文目:By working toward equality, a society shows its commitment to the principle that all individuals deserve to be treated with dignity and respect.
→平等を目指すことで、社会が「すべての人を尊厳と敬意をもって扱うべきだ」という原則を守ることになると結論付け、3つ目の理由を締めくくります。
第5段落(結論)
1文目:In conclusion, gender equality initiatives are a powerful force for social progress.
→結論であることを示し、序論の主張を繰り返しています。
2文目:They are vital for fostering economic development, strengthening social stability, and ensuring that all people can live in a just and fair society.
→3つの理由を簡潔にまとめ直しています。
【重要表現】 foster ~を育む、~を養育する |
3文目:Therefore, these efforts should be continued and expanded globally.
→将来に向けた前向きな提言でエッセイを締めくくっています。
英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。