英検®1級ライティング(英作文)練習問題【週4日勤務】

英検®1級のライティングは、社会問題に対する深い理解と、それを英語で論理的に説明する力が問われます。今回は、本番でも出題される可能性がある働き方に関するテーマに挑戦しましょう。論理的な構成と説得力のある根拠を意識して、エッセイを作成する練習をしてください。

この記事を書いた人

・独学で英検®1級合格、TOEIC®925
・英会話講師として年間300人以上に指導
・翻訳家としても活動
・1児の母
・日本生まれ日本育ちの純ジャパ

練習問題

以下のTOPICについて、あなたの考えと、その理由を3つ書いた200~240語のエッセイを書きなさい。

TOPIC

Should the four-day work week be adopted more widely?

スポンサードリンク

解答例

  The idea of a four-day work week is gaining global attention. I believe this model should be adopted more widely because it improves employee well-being, boosts productivity, and provides environmental benefits. These factors are essential for a modern society to prosper.

  First, a shorter work week has a positive impact on employee well-being. An extra day off gives workers more time to rest and spend with their families. This can reduce stress and burnout, leading to a healthier and happier workforce.

  Secondly, a four-day work week can boost productivity. When employees have a better work-life balance, they are more motivated and focused. Companies that have tried this model often report that staff completes the same amount of work as they previously did in five days. This proves that quality can be more important than the quantity of hours.

  Finally, this approach offers significant environmental advantages. With one less commuting day, there is a major reduction in carbon emissions from vehicles. Less time in the office also means less energy is used. These factors help both individuals and companies reduce their carbon footprint.

  In conclusion, a four-day work week is not just a trend but a logical step toward a more sustainable and efficient society. It benefits employees, employers, and the environment. Therefore, it is a model that many more companies should consider adopting.

(223語)

スポンサードリンク

解説

解答例を詳しく見ていきましょう。

第1段落(序論)

1文目:Economic inequality is an issue that affects every corner of the globe.
→問題提起から始めます。

2文目:I believe this model should be adopted more widely because it improves employee well-being, boosts productivity, and provides environmental benefits.
→自分の明確な主張を提示し、「もっと広く採用されるべきである」という立場を明確にしています。また、3つの理由を簡潔にまとめています。

3文目:These factors are essential for a modern society to prosper.
→直前に述べた3つの理由が、現代社会にとってどれほど重要であるかを強調し全体的な主張に説得力をもたせます。

第2段落(理由1)

1文目:First, a shorter work week has a positive impact on employee well-being.

→”First,”で最初の理由を提示します。ここでは「従業員の幸福度の向上」をトピックセンテンスとして述べています。

2文目:An extra day off gives workers more time to rest and spend with their families.
→休みが増えることで、休息や家族との時間が増えるという具体的なメリットを説明し、トピックセンテンスをサポートします。

3文目:This can reduce stress and burnout, leading to a healthier and happier workforce.
→十分な休息がストレスや燃え尽き症候群を減らし、最終的に健康的で幸福な労働力につながるという結果を述べ、理論を展開していきます。

【重要表現】
burnout 燃え尽き症候群

第3段落(理由2)

1文目:Secondly, a four-day work week can boost productivity.
→”Secondly,”で次の理由を導入します。ここでは「生産性の向上」について述べています。

2文目:When employees have a better work-life balance, they are more motivated and focused.
→ワークライフバランスが向上すると、従業員のやる気と集中力が高まるという心理的な効果を説明し、トピックセンテンスをサポートします。

3文目:Companies that have tried this model often report that staff completes the same amount of work as they previously did in five days.
→実際に週4日勤務を導入した企業での事例を挙げ、労働時間の量よりも質のほうが重要であることを示しています。(※英作文を書くために実際の例を調べたりする必要はありません。)

4文目:This proves that quality can be more important than the quantity of hours.
→3文目の具体例を受けて1つ目の理由の理論をまとめます。

第4段落(理由3)

1文目:Finally, this approach offers significant environmental advantages.
→”Finally,”で最後の理由を提示します。ここでは「環境面での利点」について述べています。

2文目:With one less commuting day, there is a major reduction in carbon emissions from vehicles.
→通勤日が減ることで、車両からの二酸化炭素排出量が大幅に削減されることを説明し、トピックセンテンスをサポートします。

【重要表現】
commute 通勤する

3文目:”Less time in the office also means less energy is used.
→他の具体例も挙げ、トピックセンテンスをサポートします。

4文目:These factors help both individuals and companies reduce their carbon footprint.
→個人と企業の両方にとって環境保護になるという結論で3つ目の理由を締めくくります。

【重要表現】
carbon footprint 二酸化炭素排出量

第5段落(結論)

1文目:In conclusion, a four-day work week is not just a trend but a logical step toward a more sustainable and efficient society.
→結論であることを示し、序論の主張を繰り返しています。

2文目:It benefits employees, employers, and the environment.
→3つの理由を簡潔にまとめ直しています。

3文目:Therefore, it is a model that many more companies should consider adopting.
→将来に向けた前向きな提言でエッセイを締めくくっています。

スポンサードリンク