英検®1級ライティング(英作文)練習問題【電子書籍】

英検®1級のライティングは、社会問題に対する深い理解と、それを英語で論理的に説明する力が問われます。今回は、本番でも出題される可能性がある電子書籍に関するテーマに挑戦しましょう。論理的な構成と説得力のある根拠を意識して、エッセイを作成する練習をしてください。

この記事を書いた人
・独学で英検®1級合格、TOEIC®925
・英会話講師として年間300人以上に指導
・翻訳家としても活動
・1児の母
・日本生まれ日本育ちの純ジャパ
練習問題
以下のTOPICについて、あなたの考えと、その理由を3つ書いた200~240語のエッセイを書きなさい。
TOPIC
Are e-books a superior alternative to traditional paper books?
解答例
The rise of e-books has changed the way people read, leading to a discussion about whether they are a superior alternative. I believe they are, for three main reasons: convenience, environmental benefits, and cost-effectiveness.
First, e-books provide unmatched convenience. A single small device can hold thousands of books, which is impossible with paper books. This makes it easy for travelers or students to carry their entire library with them. Readers can also access books instantly from anywhere, without having to go to a bookstore or wait for a delivery.
Secondly, using e-books is a more environmentally friendly option. The production of paper books requires a lot of materials. By choosing e-books, we can reduce the demand for paper, which helps to save trees and lower the carbon footprint of the publishing industry. This is an important step towards a more sustainable society.
Finally, e-books can be more cost-effective over time. While the initial cost of an e-reader device can be high, digital books are often cheaper than their paper versions. Also, many classic books and other free content can be downloaded at no cost, making reading more accessible to a wider range of people.
In conclusion, e-books are a superior alternative to paper books. They are more convenient, more sustainable, and can save readers money. While paper books will always have a place, the clear benefits of e-books make them a better choice for today’s world.
(236語)
解説
解答例を詳しく見ていきましょう。
第1段落(序論)
1文目:The rise of e-books has changed the way people read, leading to a discussion about whether they are a superior alternative.
→質問のテーマである「電子書籍の台頭」が人々の読書方法を変え、優れた代替手段であるかどうかの議論につながっていると述べて、導入とします。
2文目:I believe they are, for three main reasons: convenience, environmental benefits, and cost-effectiveness.
→自分の明確な主張と、それを支える3つの理由を簡潔に提示します。
第2段落(理由1)
1文目:First, e-books provide unmatched convenience.
→”First,”で最初の理由を提示します。ここでは「利便性」をトピックセンテンスとして述べています。
2文目:A single small device can hold thousands of books, which is impossible with paper books.
→1つの小さな端末に何千もの本を収めることができると説明することで、電子書籍の利便性を強調し、トピックセンテンスをサポートします。
3文目:This makes it easy for travelers or students to carry their entire library with them.
→2文目を受けて、旅行者や学生が自分の本を持ち運ぶのが楽になるという結果を述べ、理論を展開します。
4文目:Readers can also access books instantly from anywhere, without having to go to a bookstore or wait for a delivery.
→読者が本屋に行ったり配達を待ったりすることなく、どこからでも本を読むことができるという別の利点を説明し1つ目の理由を締めくくります。
第3段落(理由2)
1文目:Secondly, using e-books is a more environmentally friendly option.
→”Secondly,”で次の理由へ移ります。ここでは「環境に優しい」と述べています。
2文目:By choosing e-books, we can reduce the demand for paper, which helps to save trees and lower the carbon footprint of the publishing industry.
→電子書籍を選ぶことで紙の需要が減り、森林を守ることにつながり、結果的に出版業界のカーボンフットプリントを下げることができると説明し、トピックセンテンスをサポートします。
3文目:This is an important step towards a more sustainable society.
→これがより持続可能な社会に向けた重要な一歩であると結論づけ、2つ目の理由とします。
第4段落(理由3)
1文目:Finally, e-books can be more cost-effective over time.
→”Finally,”で最後の理由を提示します。ここでは「長期的に考えて費用対効果が高い」と述べています。
2文目:While the initial cost of an e-reader device can be high, digital books are often cheaper than their paper versions.
→電子書籍リーダー端末の初期費用は高いかもしれないが、電子書籍自体は紙の本より安いことが多いと説明し、トピックセンテンスをサポートします。
3文目:Also, many classic books and other free content can be downloaded at no cost, making reading more accessible to a wider range of people.
→多くの古典やその他の無料コンテンツは無料でダウンロードでき、より多くの人々にとって読書が身近なものになると結論づけ、3つ目の理由とします。
第5段落(結論)
1文目:In conclusion, e-books are a superior alternative to paper books.
→結論であることを示し、序論の主張を別の表現で繰り返します。
2文目:They are more convenient, more sustainable, and can save readers money.
→本論で述べた3つの理由を簡潔にまとめ直します。
3文目:While paper books will always have a place, the clear benefits of e-books make them a better choice for today’s world.
→最終的な結論として、紙の書籍が常に存在感を保つだろうと認めつつも、電子書籍の明らかな利点が現代の世界においてはより良い選択肢であるとエッセイを締めくくっています。
英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。