「読む」は英語で?4つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#117】

一口に「読む」といっても、英語では状況に応じてさまざまな表現があります。教科書で習う基本の言い方だけでなく、ビジネスや日常会話でよく使う単語も押さえておくと便利です。今回は「読む」を表す4つの英語表現を、例文とともに分かりやすく紹介します。

■この記事を書いた人
純ジャパながら独学で英検®1級、TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。
「読む」を表す英語表現
「読む」を意味する英語表現はいくつかあります。今回は、特によく使われる4つの英語表現を取り上げ、それぞれのニュアンスを例文とともに解説します。
「読む」を表す英語① read
もっとも基本的で広く使える「読む」の英語は read です。文章や小説、新聞、メールなど、文字が書かれたあらゆるもの読むことを指す、幅広く使える動詞です。
【例文1】 I like to read books before going to bed. (寝る前に本を読むのが好きです。) |
【例文2】 Did you read the message I sent you this morning? (今朝私が送ったメッセージを読みましたか?) |
「読む」を表す英語② browse
browse は「ざっと目を通す」「拾い読みする」というニュアンスで、流し読みしたり特に目的もなく何となく読むことを指します。
【例文1】 I browsed a few pages of the magazine at the bookstore. (書店でその雑誌を数ページざっと見た。) |
【例文2】 She browsed through the catalog for new furniture. (彼女は新しい家具を探してカタログに目を通した。) |
「読む」を表す英語③ scan
scan は「ざっと目を走らせて特定の情報を探し出す」というニュアンスで、文章全体をじっくりと読むのではなく、あるキーワードや数字など探したい情報を目的に速く読み進めることを表します。
【例文1】 Please scan this document for spelling mistakes. (この書類をざっと読んでスペルミスを確認してください。) |
【例文2】 She scanned the email for the meeting time. (彼女は会議の時間を知るためにメールをざっと確認した。) |
「読む」を表す英語④ skim
skim は「要点だけを拾って読む」「飛ばし読みをする」というニュアンスです。スピード重視で、深く理解するわけではありません。「scan」が特定の情報を探すのに対し、「skim」は全体の内容を何となく把握するが目的であるという違いがあります。
【例文1】 I skimmed the report before the meeting. (会議の前にそのレポートをざっと読んだ。) |
【例文2】 I only had time to skim the article this morning. (今朝は記事を流し読みする時間しかありませんでした。) |
「読む」を表す英語はさまざま
今回は「読む」を表す英語表現を4つ紹介しました。read, browse, scan, skim はそれぞれニュアンスが異なります。ぜひ例文を参考に、実際の会話や読解練習で使ってみてくださいね。毎日コツコツと学習を続け、英語習得を一緒に頑張りましょう!
【こちらの記事も読まれています】 📖「マンガ」は英語で?3つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#112】 |