「負けないで」は英語で?4つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#25】

応援や励ましの場面でよく使う「負けないで」という言葉。英語では直訳するよりも、状況に合わせた自然な表現を選ぶことが大切です。今回は、日常会話でもビジネスでも役立つ「負けないで」の4つの英語表現を、例文とともに紹介します。

■この記事を書いた人
純ジャパながら独学で英検®1級、TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。
「負けないで」を表す英語表現
「負けないで」を意味する英語表現はいくつかあります。今回は、特によく使われる4つのフレーズを、ニュアンスの違いとともに例文付きで解説します。
「負けないで」を表す英語① Don’t give up
最も定番の表現が Don’t give up です。「もう少しの辛抱だからあきらめないで」「頑張り続けて」という意味で、スポーツや試験勉強など、困難に立ち向かう人を励ますときにぴったりです。
【例文1】 Don’t give up! You’re almost there. (負けないで!あと少しだよ。) |
【例文2】 The practice is tough, but don’t give up! You can do it! (練習はきついけど、負けないで! 君ならできるよ!) |
「負けないで」を表す英語② Keep going
Keep going は「そのまま進んで!」「続けて!」というニュアンスで、相手の努力を後押しするときに使います。
【例文1】 Keep going, you’re doing great. (負けないで、その調子だよ。) |
【例文2】 Keep going, even if it feels tough. (大変でも負けないで続けて。) |
「負けないで」を表す英語③ Stay strong
Stay strong は「強くいて」「しっかりして」という意味で、病気や困難に直面している人に寄り添うときに使われます。心の支えになるようなフレーズです。
【例文1】 We’re here for you, so stay strong. (私たちがついてるから負けないでね。) |
【例文2】 Stay strong, things will get better soon. (負けないで、きっとすぐ良くなるよ。) |
「負けないで」を表す英語④ Hang in there
Hang in thereです。「困難な状況に耐え抜いて」という励ましの言葉です。目の前の困難や苦境に対し、今すぐ解決しなくてもいいから、とにかく諦めずに踏みとどまろうという声かけに使えます。
【例文1】 I know it’s hard, but hang in there. (大変なのは分かるけど、負けないで。) |
【例文2】 Hang in there! Everything will be fine. (負けないで!全部うまくいくよ。) |
「負けないで」を表す英語はさまざま
今回は「負けないで」を表す英語表現を4つ紹介しました。ぜひ例文を参考に、相手や状況に合わせて使い分けてみてくださいね。毎日コツコツと学習を続け、英語習得を一緒に頑張りましょう!
【こちらの記事も読まれています】 🔥「頑張って」は英語で?3つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#8】 |