英検®1級ライティング(英作文)練習問題【高齢化社会】

英検®1級のライティングでは、社会性の高いテーマが頻繁に出題されます。今回は、出題傾向を分析した上で、日本でも世界でも重要なテーマである「高齢化社会」を扱います。本番同様に、明確な論点、説得力のある根拠、そして論理的な構成を意識して練習しましょう。

■この記事を書いた人
純ジャパながら独学で英検®1級、TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。
【練習問題】政府は高齢化社会に十分な対処をしているか?
以下のTOPICについて、あなたの考えと、その理由を3つ書いた200~240語のエッセイを書きなさい。
TOPIC
Are governments doing enough to address the challenges of an aging population?
【解答例】政府は高齢化社会に十分な対処をしていない
Governments worldwide face a complex challenge in tackling the issues of an aging population. I believe they are not doing enough, and a more robust approach is required. This is due to several critical reasons, including financial strains, a lack of social infrastructure, and insufficient support for innovative care solutions.
First, current government spending on pensions and healthcare is inadequate. Social security systems are under immense strain as the number of retirees increases. Governments struggle to allocate sufficient funds, raising concerns about the long-term sustainability of these systems.
Secondly, a significant gap exists in social infrastructure for the aged. There is a shortage of affordable and accessible housing, community centers, and care facilities. This insufficient infrastructure limits the elderly’s ability to stay connected and receive assistance, often leading to social isolation.
Finally, governments have not been proactive enough in supporting innovative elder care solutions. Technologies like remote health monitoring could drastically improve care efficiency. Without substantial investment and policy support, these valuable tools remain underdeveloped and out of reach for many.
In conclusion, although some policies are in place, governments are falling short in their efforts to adequately address the challenges of an aging population. It is imperative that they improve financial planning, expand social infrastructure, and actively invest in new technologies to secure a better future for all generations.
(220語)
【解説】高得点を取るためのポイント
解答例を詳しく見ていきましょう。
第1段落(序論)
1文目:Governments worldwide face a complex challenge in tackling the issues of an aging population.
→問題提起の一文から始めます。
【重要表現】 tackle ~に取り組む |
2文目:I believe they are not doing enough, and a more robust approach is required.
→自分の明確な意見を述べます。
【重要表現】 robust 強固な、強健な |
3文目:This is due to several critical reasons, including financial strains, a lack of social infrastructure, and insufficient support for innovative care solutions.
→エッセイの骨格となる3つの理由を先に提示し文全体が論理的な構成であることを示します。
【重要表現】 financial strain 経済的負担、財政負担 |
第2段落(理由1)
1文目:First, current government spending on pensions and healthcare is inadequate.
→”First,”という接続詞で段落の始まりを明確にし、最初の理由”spending”(支出)を明示します。
【重要表現】 spending 支出 pension 年金 |
2文目:Social security systems are under immense strain as the number of retirees increases.
→退職者が増えているため社会保障の負担が大きいと述べ、1文目で挙げた理由をサポートします。
【重要表現】 social security 社会保障(英検®で頻出の話題なので、知らない人は基礎知識だけでも知っておきましょう) immense 巨大な、計り知れない |
3文目:Governments struggle to allocate sufficient funds, raising concerns about the long-term sustainability of these systems.
→結果として、社会保障システムの長期的な持続性に懸念が募ると述べます。
【重要表現】 allocate ~を割り当てる、~を計上する |
第3段落(理由2)
1文目:Secondly, a significant gap exists in social infrastructure for the aged.
→“Secondly”で段落が新たに始まったことを明確にし、2つ目の理由”social infrastructure”を明示します。
【重要表現】 the aged 高齢者(「the + 形容詞」という形で、形容詞を名詞のように扱う表現の一つ) |
2文目:There is a shortage of affordable and accessible housing, community centers, and care facilities.
→インフラ不足の例(手頃な住宅、コミュニティセンターなど)を挙げることで、1文目では抽象的だった主張をより具体的にしてサポートしています。
3文目:This insufficient infrastructure limits the elderly’s ability to stay connected and receive assistance, often leading to social isolation.
→この問題が引き起こす結果(社会的孤立)を述べます。
第4段落(理由3)
1文目:Finally, governments have not been proactive enough in supporting innovative elder care solutions.
→”Finally,”で最後の理由を述べることを明確にし、”proactive”という語彙を使い、政府の姿勢を理由として明示します。
2文目:Technologies like remote health monitoring could drastically improve care efficiency.
→革新的な解決策の具体例(遠隔医療、自動化システム)を挙げることで、1文目で述べた理由をサポートします。
【重要表現】 drastically 劇的に、思い切って |
3文目:Without substantial investment and policy support, these valuable tools remain underdeveloped and out of reach for many.
→十分な投資や制作をなしに、どのような結果に陥るか述べます。
第5段落(結論)
1文目:In conclusion, although some policies are in place, governments are falling short in their efforts to adequately address the challenges of an aging population.
→”In conclusion,”でエッセイが締めくくりに入ることを明示し、序論の主張(不十分である)を「falling short」(期待に沿えていない)という別の表現で繰り返します。
【重要表現】 fall short 及ばない、達しない address ~に取り組む |
2文目:It is imperative that they improve financial planning, expand social infrastructure, and actively invest in new technologies to secure a better future for all generations.
→3つの理由を「improve」「expand」「invest」という動詞を使って簡潔にまとめ、未来に向けた提言で締めます
【重要表現】 imperative 絶対に必要な、避けられない |
英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
英検®に本気で合格したいなら
英検®に本気で合格したいならmeantの英検®ライティング添削サービスがおすすめです。

合格者から「見てもらって正解だった!」と大好評。英検®1級に一発合格し、年間300人以上に指導する講師の添削がたったの980円でご利用いただけます。
問題文と英作文を送るだけ。提出形式も画像かテキストから選択可能で、スキマ時間に効率的に英検®対策ができます。
添削サービスの流れ
- お支払いをお済ませください。※支払い前には注意事項をご一読ください。
- メールで送られてくる専用フォームに必要事項をご記入のうえ、作文をご送付ください。
- 最大7営業日以内に添削を完了し、メールで納品いたします。