英検®1級ライティング(英作文)練習問題【タバコ】

英検®1級のライティングは、社会問題に対する深い理解と、それを英語で論理的に説明する力が問われます。今回は、本番でも出題される可能性があるタバコに関するテーマに挑戦しましょう。論理的な構成と説得力のある根拠を意識して、エッセイを作成する練習をしてください。

この記事を書いた人

純ジャパながら独学で英検®1級TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。

練習問題

以下のTOPICについて、あなたの考えと、その理由を3つ書いた200~240語のエッセイを書きなさい。

TOPIC

Should governments worldwide implement stricter regulations on the sale and use of tobacco products?

スポンサードリンク

解答例

  The debate over government control of tobacco products is a long-standing one. I believe that governments should implement stricter regulations on the sale and use of tobacco. This is because such measures can protect public health, reduce healthcare costs, and prevent addiction among young people.

  First, stricter regulations can greatly protect public health. The link between smoking and serious diseases like cancer and heart disease is well-documented. By limiting access to tobacco and reducing public smoking, governments can prevent these illnesses and save many lives. This is a primary responsibility of any government.

  Secondly, these regulations can help reduce the financial burden on healthcare systems. The treatment of smoking-related illnesses is extremely expensive. By lowering the number of smokers, governments can save vast amounts of public funds. These funds can then be used to improve other areas of public health.

  Finally, strict regulations are necessary to prevent young people from becoming addicted. Tobacco companies often target young people with their marketing. By raising the legal age for smoking and limiting advertising, governments can make it more difficult for new generations to start smoking and become addicted.

  In conclusion, governments should take a stronger stand against tobacco. Stricter regulations are a vital tool to protect the public from serious health risks, lower healthcare costs, and prevent new smokers from being created. For these reasons, I am convinced that a more regulated approach is in the best interest of society.

(238語)

スポンサードリンク

解説

解答例を詳しく見ていきましょう。

第1段落(序論)

1文目:The debate over government control of tobacco products is a long-standing one.
→質問のテーマである「タバコ製品に対する政府の規制」が長年にわたる議論の対象であると述べて、導入とします。

2文目:I believe that governments should implement stricter regulations on the sale and use of tobacco.
→政府はより厳しい規制を導入すべきであるという立場を明確にしています。

3文目:This is because such measures can protect public health, reduce healthcare costs, and prevent addiction among young people.
→エッセイの骨格となる3つの理由を提示します。

第2段落(理由1)

1文目:First, stricter regulations can greatly protect public health.

→”First,”で最初の理由を提示します。ここでは「公衆衛生の保護」をトピックセンテンスとして述べています。

2文目:The link between smoking and serious diseases like cancer and heart disease is well-documented.
→喫煙と、がんや心臓病のような深刻な病気との関連性が十分に立証されているという事実を説明し、トピックセンテンスをサポートします。

【重要表現】
documented 記録された、立証された

3文目:By limiting access to tobacco and reducing public smoking, governments can prevent these illnesses and save many lives.
→2文目の前置きを受けて、タバコへのアクセスを制限し、公共の場での喫煙を減らすことで、政府はこれらの病気を予防し、多くの命を救うことができると主張し理論を展開します。

4文目:This is a primary responsibility of any government.
→どの国の政府にとっても主要な責任であるという結論を導き出し、1つ目の理由を締めくくります。

第3段落(理由2)

1文目:Secondly, these regulations can help reduce the financial burden on healthcare systems.
→”Secondly,”で次の理由へ移ります。ここでは「医療費の財政的負担の軽減」について述べています。

2文目:The treatment of smoking-related illnesses is extremely expensive.
→喫煙関連の病気の治療は非常に高価であると説明し、トピックセンテンスをサポートします。

3文目:By lowering the number of smokers, governments can save vast amounts of public funds.
→2文目の前置きを受けて、喫煙者の数を減らすことで、政府は莫大な公的資金を節約できると述べ理論を展開します。

4文目:These funds can then be used to improve other areas of public health.
→節約された資金は、公衆衛生の他の分野を改善するために使うことができると結論づけ2つ目の理由を締めくくります。

第4段落(理由3)

1文目:Finally, strict regulations are necessary to prevent young people from becoming addicted.
→”Finally,”で最後の理由を提示します。ここでは「若者の依存症予防」について述べています。

2文目:Tobacco companies often target young people with their marketing.
→タバコ会社がマーケティングで若者をターゲットにすることが多いという背景を説明します。

3文目:By raising the legal age for smoking and limiting advertising, governments can make it more difficult for new generations to start smoking and become addicted.
→喫煙の法的年齢を引き上げたり、広告を制限したりすることで、政府は新しい世代が喫煙を始め、依存症になりにくくすることができると主張し、3つ目の理由とします。

第5段落(結論)

1文目:In conclusion, governments should take a stronger stand against tobacco.
→結論であることを示し、序論の主張を別の表現で繰り返します。

2文目:Stricter regulations are a vital tool to protect the public from serious health risks, lower healthcare costs, and prevent new smokers from being created.
→本論で述べた3つの理由を簡潔にまとめ直します。

3文目:For these reasons, I am convinced that a more regulated approach is in the best interest of society.
→最終的な結論として、より規制することが社会にとって最善の利益になると確信しているとエッセイを締めくくっています。

スポンサードリンク

英検®に本気で合格したいなら

英検®に本気で合格したいならmeantの英検®ライティング添削サービスがおすすめです。

合格者から「見てもらって正解だった!」と大好評。英検®1級に一発合格し、年間300人以上に指導する講師の添削がたったの980円でご利用いただけます。

問題文と英作文を送るだけ。提出形式も画像かテキストから選択可能で、スキマ時間に効率的に英検®対策ができます。

添削サービスの流れ

  1. お支払いをお済ませください。※支払い前には注意事項をご一読ください。
  2. メールで送られてくる専用フォームに必要事項をご記入のうえ、作文をご送付ください。
  3. 最大7営業日以内に添削を完了し、メールで納品いたします。

スポンサードリンク