英検®1級ライティング(英作文)練習問題【SNS】

英検®1級のライティングは、社会問題に対する深い理解と、それを英語で論理的に説明する力が問われます。今回は、本番でも出題される可能性があるSNSに関するテーマに挑戦しましょう。論理的な構成と説得力のある根拠を意識して、エッセイを作成する練習をしてください。

この記事を書いた人

純ジャパながら独学で英検®1級TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。

【練習問題】SNSは社会に良い影響か悪い影響どちらを与えている?

以下のTOPICについて、あなたの考えと、その理由を3つ書いた200~240語のエッセイを書きなさい。

TOPIC

Is social media having a mostly positive or negative impact on society?

スポンサードリンク

【解答例】SNSは社会に良い影響を与えている

  Social media has become an essential part of modern life. While there are some valid concerns, I believe its impact on society is mostly positive. Social media can connect people, spread important information quickly, and empower individuals to express their opinions.

  First, social media has made it easier for people to connect and build communities. It allows us to stay in touch with family and friends who live far away and to make new friends who share our interests. This helps reduce feelings of loneliness and promotes a sense of global community.

  Secondly, social media is a powerful tool for spreading important information. News and updates can be shared instantly with a large audience during emergencies or natural disasters. It also gives ordinary people a platform to raise awareness about important social and political issues that might not be covered by traditional media.

  Finally, social media gives a voice to people who might otherwise be unheard. It allows individuals to express their opinions and share their unique experiences with the world. This empowerment can lead to positive change, as it helps to challenge established ideas and promote diversity.

  In conclusion, while social media has its negative sides, its positive effects are far greater. It serves as a tool for connection, information sharing, and personal expression. Therefore, I believe it is a powerful force that is bringing people closer and making the world more open.

(234語)

スポンサードリンク

【解説】高得点を取るためのポイント

解答例を詳しく見ていきましょう。

第1段落(序論)

1文目:Social media has become an essential part of modern life.
→質問のテーマである「SNS」が現代生活に不可欠な一部になっていると述べて、導入とします。

2文目:While there are some valid concerns, I believe its impact on society is mostly positive.
→いくつかの正当な懸念点があることを認めつつも、自分はSNSの影響が「主に良い影響である」と考えていることを明確に主張します。

3文目:Social media can connect people, spread important information quickly, and empower individuals to express their opinions.
→エッセイの骨格となる3つの理由を提示します。

第2段落(理由1)

1文目:First, social media has made it easier for people to connect and build communities.

→”First,”で最初の理由を提示します。ここでは「人々をつなぎ、コミュニティを構築する」をトピックセンテンスとして述べています。

2文目:It allows us to stay in touch with family and friends who live far away and to make new friends who share our interests.
→遠方に住む家族や友人と連絡を取り合ったり、共通の興味を持つ新しい友人を作ったりすることができるという具体的なメリットを説明し、トピックセンテンスをサポートします。

3文目:This helps reduce feelings of loneliness and promotes a sense of global community.
→孤独感を減らし、地球規模のコミュニティ感覚を促進するという結論を導き出し、1つ目の理由を締めくくります。

第3段落(理由2)

1文目:Secondly, social media is a powerful tool for spreading important information.
→”Secondly,”で次の理由へ移ります。ここでは「重要な情報を広める強力なツール」について述べています。

2文目:News and updates can be shared instantly with a large audience during emergencies or natural disasters.
→緊急時や自然災害の際に、ニュースや最新情報を大勢の人々に瞬時に共有できると説明し、トピックセンテンスをサポートします。

3文目:It also gives ordinary people a platform to raise awareness about important social and political issues that might not be covered by traditional media.
→また、一般の人々が伝統的なメディアでは報道されないかもしれない重要な社会・政治問題について、世間の認識を高めるためのプラットフォームという別の具体例も述べ、理論を展開します。

第4段落(理由3)

1文目:Finally, social media gives a voice to people who might otherwise be unheard.
→”Finally,”で最後の理由を提示します。ここでは「埋もれた人々に声を与える」について述べています。

2文目:It allows individuals to express their opinions and share their unique experiences with the world.
→個人が自分の意見を表明し、独自の経験を世界へ発信できると説明し、トピックセンテンスをサポートします。

3文目:This empowerment can lead to positive change, as it helps to challenge established ideas and promote diversity.
→2文目を受けて、多様性を促進することにつながり、前向きな変化につながる可能性があると結論づけ、3つ目の理由とします。

第5段落(結論)

1文目:In conclusion, while social media has its negative sides, its positive effects are far greater.
→結論であることを示し、序論の主張を別の表現で繰り返します。

2文目:It serves as a tool for connection, information sharing, and personal expression.
→本論で述べた3つの理由を簡潔にまとめ直します。

3文目:Therefore, I believe it is a powerful force that is bringing people closer and making the world more open.
→最終的な結論として、SNSは人々をより近づけ、世界をよりオープンにする強力な力であるとエッセイを締めくくっています。

スポンサードリンク

英検®に本気で合格したいなら

英検®に本気で合格したいならmeantの英検®ライティング添削サービスがおすすめです。

合格者から「見てもらって正解だった!」と大好評。英検®1級に一発合格し、年間300人以上に指導する講師の添削がたったの980円でご利用いただけます。

問題文と英作文を送るだけ。提出形式も画像かテキストから選択可能で、スキマ時間に効率的に英検®対策ができます。

添削サービスの流れ

  1. お支払いをお済ませください。※支払い前には注意事項をご一読ください。
  2. メールで送られてくる専用フォームに必要事項をご記入のうえ、作文をご送付ください。
  3. 最大7営業日以内に添削を完了し、メールで納品いたします。

スポンサードリンク