英検®1級ライティング(英作文)練習問題【国際社会における日本の役割】

英検®1級のライティングは、社会問題に対する深い理解と、それを英語で論理的に説明する力が問われます。今回は、本番でも出題される可能性がある国際社会における日本の役割に関するテーマに挑戦しましょう。論理的な構成と説得力のある根拠を意識して、エッセイを作成する練習をしてください。

この記事を書いた人
・独学で英検®1級合格、TOEIC®925
・英会話講師として年間300人以上に指導
・翻訳家としても活動
・1児の母
・日本生まれ日本育ちの純ジャパ
練習問題
以下のTOPICについて、あなたの考えと、その理由を3つ書いた200~240語のエッセイを書きなさい。
TOPIC
Should Japan continue to be a leader in promoting peace in the international community?
解答例
Japan has an important role to play in the international community. I believe Japan should continue to be a leader in promoting peace. This is because it has a unique historical background, a strong economy, and a position to act as a bridge between different cultures.
First, Japan’s historical background gives it a unique voice. As a nation that has experienced war and worked for peace, Japan can share its knowledge and work to prevent conflict. It can also support international efforts for disarmament and provide humanitarian aid to regions in crisis. This peaceful approach is a core part of its identity and can inspire other countries.
Secondly, Japan has a strong economy to support peace efforts effectively. It can use its wealth to provide aid for development in poor nations. Furthermore, it can contribute financially to international peacekeeping missions and other global projects aimed at preventing war. This helps to create a more stable world.
Finally, Japan’s cultural position allows it to act as a bridge between different cultures. It can promote understanding and respect through cultural exchange and diplomatic efforts. This role is essential in a world where conflict often arises from misunderstandings.
In conclusion, Japan has a unique and important role to play in the world. By continuing to be a leader in promoting peace, it can use its historical experience, economic power, and cultural position to contribute to a brighter future for the international community.
(239語)
解説
解答例を詳しく見ていきましょう。
第1段落(序論)
1文目:Japan has an important role to play in the international community.
→質問のテーマである「国際社会における日本の役割」が重要であると述べて、導入とします。
2文目:I believe Japan should continue to be a leader in promoting peace.
→「日本は平和推進のリーダーであり続けるべきだ」という立場を明確にしています。
3文目:This is because it has a unique historical background, a strong economy, and a position to act as a bridge between different cultures.
→エッセイの骨格となる3つの理由を提示します。
第2段落(理由1)
1文目:First, Japan’s historical background gives it a unique voice.
→”First,”で最初の理由を提示します。ここでは「日本には独自の意見を与える歴史的な背景がある」ということをトピックセンテンスとして述べています。
2文目:As a nation that has experienced war and worked for peace, Japan can share its knowledge and work to prevent conflict.
→戦争を経験し平和のために尽力してきた国として、日本はその知識を共有し、紛争を防ぐために努力できると説明し、トピックセンテンスをサポートします。
3文目:It can also support international efforts for disarmament and provide humanitarian aid to regions in crisis.
→軍縮に向けた国際的な努力を支援したり、危機にある地域に人道支援を提供したりできると付け加え、さらにトピックセンテンスをサポートします。
4文目:This peaceful approach is a core part of its identity and can inspire other countries.
→平和的なアプローチこそ日本のアイデンティティの中核であり、他国に影響を与えられると結論づけ、1つ目の理由を締めくくります。
第3段落(理由2)
1文目:Secondly, Japan has a strong economy to support peace efforts effectively.
→”Secondly,”で次の理由へ移ります。ここでは「経済力」について述べています。
2文目:It can use its wealth to provide aid for development in poor nations.
→貧しい国々の開発援助を提供できると説明し、トピックセンテンスをサポートします。
3文目:Furthermore, it can contribute financially to international peacekeeping missions and other global projects aimed at preventing war.
→国際的な平和維持活動や戦争防止を目的とした他のプロジェクトに財政的に貢献できるという他の具体例も足しています。
4文目:This helps to create a more stable world.
→安定した世界を創ることができるという結果を述べ、2つ目の理由を締めくくります。
第4段落(理由3)
1文目:Finally, Japan’s cultural position allows it to act as a bridge between different cultures.
→”Finally,”で最後の理由を提示します。ここでは「日本文化の位置づけが異なる文化間の架け橋として役立つ」と述べています。
2文目:It can promote understanding and respect through cultural exchange and diplomatic efforts.
→文化交流や外交努力を通じて、異文化理解を促進できると説明し、トピックセンテンスをサポートします。
3文目:This role is essential in a world where conflict often arises from misunderstandings.
→紛争が誤解から生じやすい世界において不可欠であると結論づけ、3つ目の理由を締めくくります。
第5段落(結論)
1文目:In conclusion, Japan has a unique and important role to play in the world.
→結論であることを示し、序論の主張を別の表現で繰り返します。
2文目:By continuing to be a leader in promoting peace, it can use its historical experience, economic power, and cultural position to contribute to a brighter future for the international community.
→本論で述べた3つの理由を簡潔にまとめ、日本の役割が国際社会により明るい未来に貢献すると締めくくっています。
英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
英検®に本気で受かりたいなら

合格者から「見てもらって正解だった!」と大好評。英検®1級に一発合格し、年間300人以上に指導する講師の添削がたったの980円でご利用いただけます。
問題文と英作文を送るだけ。提出形式も画像かテキストから選択可能で、スキマ時間に効率的に英検®対策ができます。
添削サービスの流れ
- お支払いをお済ませください。※支払い前には注意事項をご一読ください。
- メールで送られてくる専用フォームに必要事項をご記入のうえ、作文をご送付ください。
- 最大7営業日以内に添削を完了し、メールで納品いたします。