英検®1級ライティング(英作文)練習問題【AI】

英検®1級のライティングの英作文では、社会問題に対する深い理解と、それを英語で論理的に説明する力が問われます。今回は、AIをテーマにした練習問題に挑戦しましょう。論理的な構成と説得力のある根拠を意識して、エッセイを作成する練習をしてください。

この記事を書いた人
・独学で英検®1級合格、TOEIC®925
・英会話講師として年間300人以上に指導
・翻訳家としても活動
・1児の母
・日本生まれ日本育ちの純ジャパ
練習問題
以下のTOPICについて、あなたの考えと、その理由を3つ書いた200~240語のエッセイを書きなさい。
TOPIC
Will the widespread use of AI have a positive impact on society?
解答例
The rapid development of artificial intelligence (AI) has led to its use in many parts of our lives. I believe that the widespread use of AI will have a positive impact on society. This is because it can improve efficiency, help people in their daily lives, and lead to new discoveries.
First, AI can improve efficiency in various industries. In factories, for example, AI-powered robots work faster and more precisely than humans. This not only increases production but also reduces costs. In business, AI can analyze large amounts of data to help companies make better decisions.
Secondly, AI can help people in their daily lives. Personal AI assistants can manage our schedules and control smart home devices. For people with disabilities, AI-powered devices can help them communicate and live more independently. This can lead to a higher quality of life for many.
Finally, the use of AI can lead to new scientific discoveries. AI can analyze complex data in areas like medicine and science faster than humans. For example, AI can help researchers find new drugs and treatments. It can also help scientists understand complex natural systems, such as the climate.
In conclusion, the widespread use of AI will have a positive impact on society. It has the potential to improve efficiency, help people in their daily lives, and advance scientific research. For these reasons, I believe that we should continue to use and develop AI responsibly.
(237語)
解説
解答例を詳しく見ていきましょう。
第1段落(序論)
1文目:The rapid development of artificial intelligence (AI) has led to its use in many parts of our lives.
→質問のテーマである「AI」の急速な発展が、私たちの生活の多くの部分でその使用につながっていると述べて、導入とします。
2文目:I believe that the widespread use of AI will have a positive impact on society.
→AIの広範な使用が「社会に良い影響を与える」という自分の主張を明確に提示します。
3文目:This is because it can improve efficiency, help people in their daily lives, and lead to new discoveries.
→エッセイの骨格となる3つの理由を提示します。
第2段落(理由1)
1文目:First, AI can improve efficiency in various industries.
→”First,”で最初の理由を提示します。ここでは「産業効率」をトピックセンテンスとして述べています。
2文目:In factories, for example, AI-powered robots work faster and more precisely than humans.
→工場ではAIを搭載したロボットが人間よりも速く、より正確に作業できると具体例を出して説明し、1文目をサポートします。
3文目:This not only increases production but also reduces costs.
→生産量を増やすだけでなく、コスト削減にもつながるという結果を示し理論を展開します。
4文目:This leads to greater productivity and economic growth.
→より大きな生産性と経済成長につながると結論づけ、1つ目の理由を締めくくります。
第3段落(理由2)
1文目:Secondly, AI can help people in their daily lives.
→”Secondly,”で次の理由を導入します。ここでは「日常生活での利便性」を挙げます。
2文目:Personal AI assistants can manage our schedules and control smart home devices.
→スケジュールを管理したり、スマートホーム機器をコントロールできると具体例を出して説明し、トピックセンテンスをサポートします。
3文目:For people with disabilities, AI-powered devices can help them communicate and live more independently.
→障害を持つ人々にとっては、AIを搭載した機器がコミュニケーションや自立した生活のために使えると、他の具体例も出し、さらにトピックセンテンスをサポートします。
4文目:This can lead to a higher quality of life for many.
→多くの人々の生活の質を向上させることにつながると結論づけ、2つ目の理由を締めています。
第4段落(理由3)
1文目:Finally, the use of AI can lead to new scientific discoveries.
→”Finally,”で最後の理由を提示します。ここでは「科学的発見」について挙げます。
2文目: AI can analyze complex data in areas like medicine and science faster than humans.
→AIは医療や科学といった分野で、人間よりも速く複雑なデータを分析できると説明し、1文目の主張を具体的にしています。
3文目:For example, AI can help researchers find new drugs and treatments.
→例えば、AIは研究者が新しい薬や治療法を見つけるのに役立つという具体例を出して、2文目をサポートします。
4文目:It can also help scientists understand complex natural systems, such as the climate.
→AIは科学者が気候のような複雑な自然システムを理解するのを助けることもできるという他の具体例も出します。
第5段落(結論)
1文目:In conclusion, the widespread use of AI will have a positive impact on society.
→結論であることを示し、序論の主張を繰り返しています。
2文目:It has the potential to improve efficiency, help people in their daily lives, and advance scientific research.
→3つの理由を簡潔にまとめ直しています。
3文目:For these reasons, I believe that we should continue to use and develop AI responsibly.
→私たちはAIを責任を持って使用し、開発し続けるべきだとエッセイを締めくくっています。
英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
英検®に本気で受かりたいなら

合格者から「見てもらって正解だった!」と大好評。英検®1級に一発合格し、年間300人以上に指導する講師の添削がたったの980円でご利用いただけます。
問題文と英作文を送るだけ。提出形式も画像かテキストから選択可能で、スキマ時間に効率的に英検®対策ができます。
添削サービスの流れ
- お支払いをお済ませください。※支払い前には注意事項をご一読ください。
- メールで送られてくる専用フォームに必要事項をご記入のうえ、作文をご送付ください。
- 最大7営業日以内に添削を完了し、メールで納品いたします。