【2026】英検®2級ライティング対策予想問題25選(模範解答付き)

「英検®2級、ライティングってどう対策すればいいの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。英検®2級のライティングは、きちんとした対策をすれば、独学でも高得点が狙えます。
この記事では、年間300人以上の指導実績を持つ現役英会話講師の私が、英検®の出題傾向を徹底分析して作成した予想問題を厳選してご紹介します。各問題には模範解答と合格のポイントも付けているので、ぜひ最後まで読んで、合格を掴み取りましょう!
英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

■この記事を書いた人
純ジャパながら独学で英検®1級、TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。
英検®2級ライティングの概要
英検®2級のライティングでは、英文要約と意見論述の2問が出題されます。
特に意見論述は、質問に対する自分の意見を述べ、その理由を2つ書く形式です。語数の目安は80語から100語とされています。
英検®2級ライティングの採点基準
ライティングの採点は、以下の4つの項目ごとに行われます。
- 内容:質問に対する答えが適切に書かれているか
- 構成:自分の意見や理由が論理的に構成されているか
- 語彙:語彙の幅が広く、適切に使用されているか
- 文法:文法的に正確な英文が書かれているか
これらの項目を意識して書くことで、高得点を目指すことができます。
英検®2級のライティングの合格点はどのくらい?
英検®では、CSEスコアという独自の基準で採点されています。ライティングセクションの満点は650点ですが、一次試験合格には、ライティング、リーディング、リスニングを合わせて1520点(満点1950点)が必要となります。ライティングで高得点を取ることができれば、他のセクションが多少苦手でも合格に近づくことが可能です。
独学でも対策できる?
英検®準2級のライティングは、独学でも十分に対策可能です。
ただし、自分で書いた文章が正しいのか、より良い表現はないのかを判断するのは難しいですよね。一度でもいいので、プロに添削してもらうことで、自分の弱点や改善点が明確になり、より効率的に合格を目指せます。
英検®2級ライティング予想問題25選
年間300人以上に指導しているプロ講師が、過去の出題傾向を基に用意した25問です。ぜひ一度、自分で考えてから模範解答を参考にしてみてください。
教育・学校生活に関する問題
まずは、教育・学校生活に関する問題を6問練習しましょう。
1. 教室でのタブレット利用に関する質問
TOPIC
Today, some schools are introducing tablets for all students. Do you think using digital devices in class is better than using textbooks and notebooks?
POINTS
●Health
●Information access
●Note-taking
■模範解答
I agree with the idea that using digital devices in class is better than using traditional textbooks and notebooks.
First, digital devices provide students with faster access to information. They can quickly search for unfamiliar words or details, which makes learning more efficient.
Second, note-taking becomes easier. Students can type notes faster than writing by hand, and they can organize or save their data easily. This function helps students review materials after classes.
For these reasons, I believe that introducing digital devices in the classroom is a more effective method of education today. (93語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「より速い情報収集」と「ノートを取ることが容易になること」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 organize, review, functionなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「provide 人 with…」, 「help 人 動詞の原形」といった、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
2. 金融教育に関する質問
TOPIC
Some people say that schools should teach how to use money to all students. Do you agree with this opinion?
POINTS
●Life skill
●Future
●Time
■模範解答
I agree with the opinion that schools should teach students how to use money.
First, learning about money is one of the most important life skills. Understanding budgeting, saving, and avoiding unnecessary debt is essential for becoming an independent and responsible adult after leaving school.
Second, this education prepares students for the future economy. When students learn about things like investment and risk early, they can make smarter financial decisions later in life, which benefits not only them but also society.
For these reasons, I believe that financial education should be a required subject for all students. (97語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「ライフスキルの習得」と「将来への準備」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the opinion that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 budgeting, debt, independent, responsible, investment, financial, decision, benefitなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「essential for becoming…」といった動名詞や, 「one of the most important」といった最上級など、英検®2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
3. 高校生のアルバイトに関する質問
TOPIC
Today, some students have part-time jobs while in high school. Do you think it is a good idea for high school students to work part-time?
POINTS
●Money
●Responsibility
●Study hours
■模範解答
I agree with the idea that it is a good idea for high school students to work part-time.
First, working helps students learn how to manage money. They can earn their own income to buy things they want, which teaches them the value of hard work.
Second, part-time jobs teach responsibility. Students must follow rules, arrive on time, and complete tasks seriously. These experiences help them develop maturity and important social skills for their adult lives.
For these reasons, I believe that high school students should be allowed to gain valuable experience through part-time work. (95語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「金銭管理について学べること」と「責任感を持つことができること」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 manage, earn, income, responsibilityなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「help 人 動詞の原形…」といった表現や, whichを使った関係代名詞の文など、英検®2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
4. オンライン授業に関する質問
TOPIC
Today, some schools offer online classes. Do you think students should be allowed to take all their classes online?
POINTS
●Communication
●Location
●Transportation
■模範解答
I disagree with the idea that students should be allowed to take all their classes online.
First, learning entirely online limits communication with teachers and friends. Students miss out on face-to-face conversation, which is necessary for developing social skills.
Second, physical school attendance has a positive impact on their health. Walking or riding to school provides necessary daily exercise and a clear separation between home and study environments, which are important for both physical and mental health.
For these reasons, I believe that having all classes online is not beneficial for students’ overall development. (94語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「コミュニケーション不足」と「健康への影響」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I disagree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 entirely, conversation, necessary, developing, physical, attendance, positive, impactなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「learning entirely onine…」といった動名詞を主語にする文や, whichを使った関係代名詞の文など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
5. 小学生の宿題に関する質問
TOPIC
Some people say that homework is not necessary for elementary school students. Do you agree with this opinion?
POINTS
●Family time
●Stress
●Self-study
■模範解答
I agree with the opinion that homework is not necessary for elementary school students.
First, eliminating homework would allow for more family time. Young students need free time to play with their families, which is vital for building strong relationships and emotional development, rather than doing extra academic work.
Second, homework often causes unnecessary stress for both students and parents. Too much work can make children dislike studying and affect their mental health.
For these reasons, I believe that primary school students should not be required to do homework every day. (91語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「家族と過ごす時間」と「メンタル面への影響」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the opinion that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 eliminating, vital, relationship, developing, emotional, development, academic, cause, unnecessary, affectなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「eliminaitng homework…」といった動名詞を主語にする文や, 使役動詞makeを使った文など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
6. 登校時間に関する質問
TOPIC
Some people say that classes in school should start later in the morning. Do you agree with this opinion?
POINTS
●Sleep
●Transportation
●Concentration
■模範解答
I agree with the opinion that classes in school should start later in the morning.
First, a later start time would allow students to get more sleep. Children need sufficient rest to maintain both physical and mental health, but current start times often force them to wake up too early.
Second, more sleep directly leads to better concentration in class. When students are well-rested, they can focus more effectively on their classes and remember information better, which significantly improves overall academic performance.
For these reasons, I believe that schools should adjust their schedules to begin classes later in the day. (100語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「睡眠時間の確保」と「集中力の向上」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the opinion that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 maintain, physical, current, force, directly, lead to, effectively, overall, academicなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「allow 人 to 動詞の原形…」を使った文や, 接続詞whenを使った文など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
社会・文化に関する問題
次は、社会・文化に関する問題を6問練習しましょう。
7. 支払方法に関する質問
TOPIC
Some people say that people should only use credit cards or mobile payments. Do you agree with this opinion?
POINTS
●Convenience
●Technology
●Security
■模範解答
I disagree with the opinion that people should only use credit cards or mobile payments.
First, some people have the issue of technology access. Especially, the elderly or people in rural areas do not own a smartphone or have the knowledge to use digital payment services easily.
Second, using only digital payments increases risks related to security. If systems fail or if personal data is stolen by hackers, they will have no way to pay for necessary goods and services.
For these reasons, I believe that cash should remain an acceptable payment option for everyone. (95語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「技術的な問題」と「セキュリティへの懸念」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I disagree with the opinion that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 issue, especially, rural, knowledge, remain, acceptable, optionなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「using only digital payments…」といった動名詞を主語に使った文や, 接続詞ifを使った文など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
8. 仕事着に関する質問
TOPIC
Today, some companies allow their employees to wear casual clothes to work. Do you think this is a good idea?
POINTS
●Comfort
●Motivation
●Professionalism
■模範解答
I agree with the idea that companies allow their employees to wear casual clothes to work.
First, wearing comfortable clothes improves comfort throughout the day. Employees are able to concentrate fully on their tasks and work more efficiently.
Second, offering freedom in dress code can boost motivation. When employees feel trusted to choose what they wear, it increases their sense of belonging and respect for the company, leading to higher job satisfaction.
For these reasons, I believe that having a flexible dress code can bring many positive effects to the workplace. (91語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「快適さ」と「モチベーション向上」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 concentrate, efficiently, boost, satisfactionなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「wearing comfortable clothes…」といった動名詞を主語に使った文や, 「leading to higher job satisfaction」といった分詞構文など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
9. 外国語習得に関する質問
TOPIC
Some people say that it is important for everyone to learn a foreign language. Do you agree with this opinion?
POINTS
●Communication
●Job opportunities
●Cultural understanding
■模範解答
I agree with the opinion that it is important for everyone to learn a foreign language.
First, learning a new language greatly improves global communication. It allows people to communicate directly with people from different countries when they travel or work.
Second, having foreign language skills increases job opportunities. In today’s globalized economy, many international companies seek employees who can speak languages other than their native one, giving those individuals a major advantage in the job market.
For these reasons, I believe that foreign language education should be seen as an essential part of everyone’s learning. (96語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「コミュニケーション」と「就業機会の増加」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the opinion that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 globalized, seek, employee, individuals, major, advantagesなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「learning a new language…」といった動名詞を主語に使った文や, 「giving those individuals ~」といった分詞構文など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
10. 美術館に関する質問
TOPIC
Some people say that all public museums should be free to enter. Do you agree with this opinion?
POINTS
●Maintenance
●Access to culture
●Education
■模範解答
I agree with the opinion that all public museums should be free to enter.
First, making museums free increases access to culture for everyone. People, especially those with low incomes, should be able to enjoy historical and artistic exhibits regardless of their financial status.
Second, free entry promotes education outside of the classroom. When museums are free, students and families are more likely to visit them frequently, providing opportunities for self-learning and academic growth.
For these reasons, I believe that public museums should not charge an entrance fee to better serve the community. (93語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「文化に触れる機会」と「教育の促進」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the opinion that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 access, especially, incomes, exhibit, regardless, financial, status, academicなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「making museums free…」といった動名詞を主語に使った文や, 「regardless of」といった表現など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
11. 自転車専用道路に関する質問
TOPIC
Today, some cities are building more bicycle lanes. Do you think cities should spend more money on building bicycle lanes?
POINTS
●Traffic jam
●Safety
●Environment
■模範解答
I agree with the idea that cities should spend more money on building bicycle lanes.
First, promoting cycling can effectively reduce traffic jams. If more people choose to use bicycles instead of cars, the number of vehicles on the road will decrease, especially during rush hour.
Second, increasing bicycle use is better for the environment. Bicycles produce zero carbon dioxide, and investing in lanes helps reduce air pollution and makes cities healthier places to live.
For these reasons, I believe that dedicating money to building lanes for cyclists is a wise choice for the future of our cities. (98語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「渋滞の緩和」と「環境汚染の軽減」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 effectively vehicles, especially, rush, carbon dioxide, investing, financial, status, academicなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「promoting cycling…」といった動名詞を主語に使った文や, 「especially during rush hour」といった表現など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
12. 外国人観光客に関する質問
TOPIC
Today, some people are concerned about the growing number of tourists. Do you think governments should limit the number of tourists who visit popular places?
POINTS
●Local life
●Environment
●Economy
■模範解答
I agree with the idea that governments should limit the number of tourists who visit popular places.
First, high tourist numbers can seriously damage the quality of local life. Overcrowding makes daily tasks difficult for residents, and the increase in noise and litter often causes frustration for the local community.
Second, limiting visitors helps protect the environment. Popular sites can suffer damage from too many people walking on them, which harms the natural balance and cultural heritage.
For these reasons, I believe that setting a limit on tourists is necessary to maintain the well-being of local areas. (97語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「地元の人々への影響」と「環境汚染の軽減」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 overcrowding residents, litter, cause, frustration, suffer, heritage, tourists, necessary, maintainなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「limiting visitors…」といった動名詞を主語に使った文や, whichを使った関係代名詞など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
家族・人間関係に関する問題
ここでは、家族・人間関係に関する問題6つに挑戦しましょう。
13. 家事・子育て分担に関する質問
TOPIC
Today, some couples divide household chores equally. Do you think men and women should share housework and childcare equally?
POINTS
●Career
●Fairness
●Responsibility
■模範解答
I agree with the idea that men and women should share housework and childcare equally.
First, sharing the house duties promotes fairness in the home. Both partners use the living space and raise their children, so dividing the daily chores equally prevents one person from carrying an unreasonable burden, leading to a happier family life.
Second, equal sharing supports both partners’ careers. When both contribute to family duties, neither has to sacrifice their professional goals, which allows for greater financial stability and personal fulfillment.
For these reasons, I believe that couples should share family responsibilities equally in modern society. (98語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「家庭内での平等」と「キャリア形成」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 fairness dividing, unreasonable, contribute, sacrifice, financial, stability, fulfillment, responsibilitiesなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「sharing the house duties…」といった動名詞を主語に使った文や, 「leading to…」といった分詞構文など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
14. ペットに関する質問
TOPIC
Some people say that having a pet is good for people’s health. Do you agree with this opinion?
POINTS
●Loneliness
●Cost
●Responsibility
■模範解答
I agree with the opinion that having a pet is good for people’s health.
First, pets can reduce feelings of loneliness. Animals like dogs and cats offer a constant relationship, providing emotional support, especially for people who live alone or who are elderly.
Second, owning a pet teaches people responsibility. Caring for an animal means establishing daily routines for feeding and walking. This routine encourages owners to stay active, which improves their overall lifestyle.
For these reasons, I believe that pets can have many positive effects on the mental and physical well-being of their owners. (95語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「孤独感の緩和」と「責任感」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the opinion that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 constant, emotional, owningなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「owning a pet…」といった動名詞を主語に使った文や, 「providing emotional support to…」といった分詞構文など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
15. 友達に関する質問
TOPIC
Today, some people meet their friends mainly through social media. Do you think it is better to communicate with friends online than in person?
POINTS
●Distance
●Misunderstanding
●Security
■模範解答
I disagree with the idea that it is better to communicate with friends online than in person.
First, online communication often leads to misunderstanding. Text messages lack important clues like tone of voice, which help people fully understand each other’s feelings and what they mean.
Second, relying only on online chats can weaken real human connections over distance. Spending time together face-to-face is essential for building friendships because shared physical experiences cannot be replaced by digital screens.
For these reasons, I believe that personal communication is better than online messages. (90語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「誤解」と「遠距離の人との関係の希薄化」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I disagree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 lack, clues, relying onなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「relying only on online chats…」といった動名詞を主語に使った文など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
16. 旅行に関する質問
TOPIC
Today, some young people travel alone rather than with friends or family. Do you think traveling alone is better than traveling with other people?
POINTS
●Freedom
●Communication
●Budget
■模範解答
I agree with the idea that traveling alone is better than traveling with other people.
First, solo travel offers complete freedom. The traveler can decide where to go, what to eat, and how long to stay without worrying about anyone else’s schedule or preferences.
Second, traveling alone encourages more communication with local people. When a person is by themselves, they are naturally more open to meeting new people and asking questions, which leads to richer cultural experiences.
For these reasons, I believe that traveling alone provides a deeper and more valuable experience than traveling with others. (96語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「自由さ」と「地元の人との交流」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 preferences, encourages, valuableなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「traveling alone…」といった動名詞を主語に使った文や、whichを使った関係代名詞など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
17. 近所付き合いに関する質問
TOPIC
Some people say that it is important to communicate with neighbors. Do you agree with this opinion?
POINTS
●Security
●Communication
●Emergency
■模範解答
I agree with the opinion that it is important to communicate with neighbors.
First, knowing your neighbors significantly improves neighborhood security. Neighbors can watch each other’s homes and recognize strangers, which creates a safe environment.
Second, communication is vital during an emergency. If a natural disaster or accident occurs, knowing your neighbors allows you to share essential information and help those who need immediate assistance.
For these reasons, I believe that having good relationships with people who live near you is very beneficial for safety and community well-being. (88語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「安全の向上」と「緊急時に役立つ」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the opinion that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 significantly, recognize, vitalなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「knowing your neighbors…」といった動名詞を主語に使った文や、接続詞ifを使った文など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
18. 職場でのコミュニケーションに関する質問
TOPIC
Today, some workers communicate with their colleagues mostly through email or chat. Do you think communicating online at work is better than face-to-face communication?
POINTS
●Speed
●Records
●Emergency
■模範解答
I agree with the idea that communicating online at work is better than face-to-face communication.
First, online communication significantly increases speed and efficiency. Workers can send quick messages and receive immediate answers, allowing for faster decision-making and project progress, especially when team members are working remotely.
Second, using chat and email creates clear records of all discussions and decisions. This is crucial for checking past details or confirming responsibilities, which reduces errors and misunderstandings among colleagues over the long term.
For these reasons, I believe that online communication methods are essential for a modern, efficient, and well-organized workplace. (98語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「効率の良さ」と「記録に残ること」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 significantly, efficiency, immediateなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「using chat and email…」といった動名詞を主語に使った文や、「allowing…」を使った分詞構文など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
テクノロジー・メディアに関する問題
ここからは、テクノロジー・メディアに関する問題に挑戦しましょう。
19. SNSに関する質問
TOPIC
Some people say that people should not post anything about their personal lives on social media. Do you agree with this opinion?
POINTS
●Privacy
●Communication
●Friendship
■模範解答
I disagree with the opinion that people should not post anything about their personal lives on social media.
First, sharing personal updates is an important modern way of communication. It allows people to keep in touch with friends and family who live far away, sharing daily experiences and life events.
Second, sharing personal moments can strengthen friendships. Seeing what friends are doing helps people feel connected, allowing them to support each other and celebrate milestones, which deepens their bond over time.
For these reasons, I believe that sharing personal life on social media has many positive functions in modern relationships. (100語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「現代のコミュニケーションの形である」と「友情を深める」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I disagree with the opinion that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 strengthen, milestones, deepenなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「sharing personal updates…」といった動名詞を主語に使った文や、「sharing…」を使った分詞構文など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
20. オンラインショッピングに関する質問
TOPIC
Today, some people buy almost everything online. Do you think buying things online is better than shopping in physical stores?
POINTS
●Time
●Delivery cost
●Quality
■模範解答
I agree with the idea that buying things online is better than shopping in physical stores.
First, shopping online saves a great amount of time. People can easily search for products, compare prices, and complete the purchase in minutes without the need to travel to different stores.
Second, online shopping often provides better quality items. Many physical stores have limited stock, but online retailers offer a wider selection of high-quality products from all over the world, which satisfy unique customer needs.
For these reasons, I believe that buying goods online is better than shopping in physical stores. (97語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「時間の節約」と「商品の質」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 compare, retailers, satisfyなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「shopping online…」といった動名詞を主語に使った文や、前置詞withoutを使った表現など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
21. マスメディアに関する質問
TOPIC
Today, many people get their information from social media instead of TV news. Do you think mass media, such as TV and newspapers, are still necessary for people?
POINTS
●Reliability
●Speed
●Convenience
■模範解答
I agree with the idea that mass media, such as TV and newspapers, are still necessary for people.
First, traditional media provide greater reliability than social media. Reputable news organizations employ professional journalists who confirm facts before reporting, which ensures the accuracy of the information presented to the public.
Second, TV news plays an important role in the initial speed of sharing information during major events and emergencies. News broadcasters can reach large audiences instantly and guide people on important safety procedures efficiently.
For these reasons, I believe that mass media remains essential for delivering information to society. (98語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「信用性の高さ」と「情報発信の速さ」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 reliability, reputable, organizationsなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、比較級を使った文や、関係代名詞whichを使った表現など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
23. AIに関する問題
TOPIC
Today, some students use artificial intelligence (AI) to do their homework. Do you think students should be allowed to use AI for their school homework?
POINTS
●Speed
●Learning
●Cheeting
■模範解答
I disagree with the idea that students should be allowed to use AI for their school homework.
First, relying on AI severely reduces learning efficiency. The goal of homework is to make students think and practice skills, but using technology prevents genuine understanding and skill development.
Second, allowing AI use makes it easy for students to engage in cheating. It becomes impossible for teachers to know if the student completed the assignment, which damages academic honesty in the classroom.
For these reasons, I believe that schools should prohibit the use of AI tools for completing homework assignments. (97語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「学習効率の悪さ」と「不正の助長」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I disagree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 relying on, severely, efficiencyなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「relying on…」のように動名詞を主語に使った文や、接続詞ifを使った表現など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
環境に関する問題
最後は、環境に関する問題に挑戦しましょう。
23. エコバッグに関する質問
TOPIC
Some people say that the government should ban plastic bags completely. Do you agree with this opinion?
POINTS
●Pollution
●Alternative materials
●Convenience
■模範解答
I agree with the opinion that the government should ban plastic bags completely.
First, banning plastic bags is a vital step toward reducing pollution. These bags damage marine life and the natural environment because they take hundreds of years to decompose in the ground or oceans.
Second, a complete ban encourages the use of alternative materials. Consumers will be forced to switch to reusable bags or eco-friendly paper bags, which are much safer for the planet in the long term.
For these reasons, I believe that the government must implement a full ban on plastic bags to protect our future environment. (100語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「環境汚染を減らすこと」と「代替原料」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I disagree with the opinion that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 vital, pollution, decomposeなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「banning plastic bags…」のように動名詞を主語に使った文や、関係代名詞whichを使った表現など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
24. 古着に関する質問
TOPIC
Today, some people buy clothes from second-hand stores. Do you think buying used clothes is better than buying new clothes?
POINTS
●Waste
●Price
●Enjoying fashion
■模範解答
I agree with the idea that buying used clothes is better than buying new clothes.
First, buying second-hand clothing greatly helps reduce environmental waste. It extends the life of clothes, so fewer items end up in landfills, which lessens pollution and the burden on our planet.
Second, used clothing is usually much lower in price than new items. This allows people to save money and still buy high-quality goods, making fashion more affordable for everyone.
For these reasons, I believe that choosing second-hand clothing is a smart choice for both the individual and the environment. (95語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「廃棄の減少」と「低価格」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 extends, lessens, pollutionなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「buying second-hand clothing…」のように動名詞を主語に使った文や、関係代名詞whichを使った表現など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
25. 地産地消に関する質問
TOPIC
Today, some people are trying to buy locally produced food. Do you think buying local food is better than buying imported food?
POINTS
●Freshness
●Local economy
●Cost
■模範解答
I agree with the idea that buying local food is better than buying imported food.
First, local products have superior freshness. Since the food does not travel far, it reaches stores faster, allowing people to enjoy better taste and higher nutritional value.
Second, supporting local producers strengthens the local economy. When people buy from nearby farms, the money stays in the community, helping to create jobs and ensuring the stability of local industries.
For these reasons, I believe that buying food that is produced locally is the best choice for both the consumer and the community. (96語)
■4つの採点基準から見たポイント
| 【内容】 問いに対する自分の意見が明確に述べられています。理由として「新鮮さ」と「地元経済」という、説得力のある理由がしっかりと2つ挙げられています。 |
| 【構成】 「結論 → 理由1 → 理由2 → 結論」という、ライティングの基本的なテンプレートに沿った構成になっています。それぞれのパートが、「I agree with the idea that…」,「First, 」,「Second, 」, 「For these reasons,…」 といった決まったフレーズで明確に区切られており、分かりやすいです。 |
| 【語彙】 superior, nutritional, strengthenなど2級レベルの語句を適切に取り入れています。 |
| 【文法】 基本的な文法ルールが正しく使われています。また、「allowing people to…」のような分詞構文や、「supprting local producers」といった動名詞を主語にを使った表現など、2級のレベルで求められる文法表現も含まれています。 |
英検®に本気で合格したいなら
英検®に本気で合格したいならmeantの英検®ライティング添削サービスがおすすめです。

合格者から「見てもらって正解だった!」と大好評。英検®1級に一発合格し、年間300人以上に指導する講師の添削がたったの980円でご利用いただけます。
問題文と英作文を送るだけ。提出形式も画像かテキストから選択可能で、スキマ時間に効率的に英検®対策ができます。
添削サービスの流れ
- お支払いをお済ませください。※支払い前には注意事項をご一読ください。
- メールで送られてくる専用フォームに必要事項をご記入のうえ、作文をご送付ください。
- 最大7営業日以内に添削を完了し、メールで納品いたします。

