【高校生向け】10代におすすめの洋画10選!青春の学校生活を描いた名作映画|洋画で英語学習

高校生が使うロッカーの写真。【高校生向け】10代におすすめの洋画10選!青春の学校生活を描いた名作映画

勉強に、部活に、恋に忙しい10代の皆さん、毎日の忙しさの中でリラックスできる時間を持ちたいですよね?そんなときは、家で洋画を楽しみながらリフレッシュ!今回は、学校生活をテーマにした洋画5選を紹介します。週末の映画鑑賞にぜひチェックしてみてください。

10代で見るべき洋画① シニアイヤー(2022)

原題: Senior Year (©︎Netflix)

高校でチアリーダーの女王として君臨していたステファニーは、演技中の事故で20年間昏睡状態に陥ってしまいます。37歳で目覚めた彼女は、かつての栄光を取り戻すため、高校生活の最後の1年間、シニアイヤーをやり直そうと決意。しかし、時代は大きく変わり、SNSや多様性を重んじる現代の高校生活に戸惑いながらも、青春を取り戻そうと奮闘するコメディです。

Netflix Japanより

誰もが一度は夢見る「高校生活のやり直し」をテーマにした作品。友情や自己肯定感、そして時代が変わっても変わらない大切な価値観をコミカルに描いています。高校生なら共感できる要素がたくさんあり、笑いながらも考えさせられる、元気をもらえる一本です。

【関連記事】
🎬「シニアイヤー」で学ぶ英語|洋画で英語学習
スポンサードリンク

10代で見るべき洋画② リベンジ・スワップ(2022)

原題:Do Revenge (ⒸNetflix)

高校の女王様的存在だったドレは、親友だと信じていた恋人にプライベートな動画を流出させられ、地位も人気も失ってしまう。一方、転校生の学生エラは、過去にトラウマとなる出来事があり、学校に馴染めずにいた。境遇は異なるものの、それぞれに復讐したい相手がいることを知った2人は、お互いの復讐を代行しあうという完璧な計画を立てる。お互いのターゲットに近づき、巧妙に復讐を遂行していくが、計画は予期せぬ方向へと進んでいく。

Netflixより

SNS時代ならではの「復讐」や「スクールカースト」が描かれており、現代の高校生にも共感しやすいテーマが盛り込まれています。単なる復讐劇に終わらず、予測不可能などんでん返しが用意されており、最後まで目を離せません。

スポンサードリンク

10代で見るべき洋画③ ハーフ・オブ・イット: 面白いのはこれから(2020)

原題:The Half of It (ⒸNetflix)

アメリカの田舎町に住む中国系アメリカ人の優秀な女子高生エリー・チューは、学費を稼ぐために同級生たちの宿題を請け負う「代筆屋」として知られていた。ある日、フットボール部の純朴な男子生徒ポールから、学校で一番人気の女子アスターへのラブレターの代筆を頼まれる。はじめは乗り気でなかったエリーだが、アスターと共通の趣味や深い感性を分かち合えることに気づき、次第に彼女に惹かれていく。ポールとアスターのロマンスを陰から演出し続けるうちに、エリー、ポール、アスターの3人の間には、友情、恋、そして自己探求が複雑に絡み合った三角関係が生まれていく。

Netflixより

アジア系移民の娘である主人公、素朴で優しいスポーツマン、そして複雑な家庭環境を持つ人気者、という異なる背景を持つ3人の「愛と友情」の形が、温かくもリアルに描かれています。

スポンサードリンク

10代で見るべき洋画④ あと1センチの恋(2014)

原題: Love, Rosie (ⒸConstantin Film)

幼なじみのロージーとアレックスは、いつも一緒で、お互いにかけがえのない存在。しかし、高校卒業を前にして、アレックスはハーバード大学へ、ロージーは妊娠が発覚してしまい、それぞれの道を歩むことに。何度もすれ違いながらも、運命のイタズラに翻弄される2人の恋の行方を描いたラブストーリーです。

Constantin Filmより

親友以上恋人未満の複雑な関係に悩む等身大のヒロインを、キュートな笑顔とコミカルな演技で好演したリリー・コリンズ。一途に思い続けるロージーの姿は、観る者の共感を呼び、胸を熱くさせます。

スポンサードリンク

10代で見るべき洋画⑤ ピッチ・パーフェクト(2012)

原題: Pitch Perfect (©︎Universal Pictures)

音楽プロデューサーを夢見るベッカは、嫌々ながら大学に入学。そこで出会った風変わりな女子アカペラグループ「バーデン・ベラーズ」に入団します。伝統を重んじる旧メンバーたちと、新しいスタイルを追求するベッカたちとの間で衝突が起こりながらも、全国大会優勝を目指して奮闘する青春コメディです。

Pitch Perfectより

アカペラという独特な音楽ジャンルを題材に、友情やチームワークの大切さを描いています。登場人物たちが歌う、おなじみのヒット曲のアレンジがとにかくかっこいい! 好きなことを見つけ、仲間と協力して成長していく姿は、観る人に活力を与えてくれます。

スポンサードリンク

10代で見るべき洋画⑥ モンテカルロ(2011)

原題:Monte Carlo (Ⓒ 20th Century Fox)

高校卒業旅行でパリに来た3人の若い女性が、ひょんなことからセレブに間違われ、豪華なモンテカルロでの夢のような時間を過ごす映画です。

Rotten Tomatoes Classic Trailersより

人気女優のセレーナ・ゴメスやレイトン・ミースターが出演している映画です。パリを舞台に夢のような時間を描いており、パリに行きたくなってしまいます。

スポンサードリンク

10代で見るべき洋画⑦ ミーン・ガールズ(2004)

原題: Mean Girls (©︎Paramount Pictures)

アフリカで育ち、高校生活を送ったことのないケイディが、アメリカの高校に転入。そこで学園のヒエラルキーの頂点に君臨する女子グループ「プラスティックス」に目をつけられます。彼女たちと関わるうちに、友情や恋愛、スクールカーストといった高校生活の洗礼を受けていく様子を、痛快に描いたコメディです。

Netflix Japan より

女子高生ならではの人間関係や葛藤をリアルに、そして面白く描いています。友情や嫉妬、そして本当の自分らしさを見つけることの大切さを教えてくれる作品です。ポップでキャッチーなファッションやセリフも、観ていて楽しいポイントです。

10代で見るべき洋画⑧ スクール・オブ・ロック (2003)

原題: School of Rock (©︎Paramount Pictures)

売れないロックミュージシャン、デューイ・フィンがひょんなことから名門進学校の代用教員に。真面目でガリ勉な生徒たちを前に、彼は「バンドを組んでロックの大会に出る」という無謀な計画を立てます。生徒たちの隠れた才能を開花させながら、型破りな教育で彼らを熱中させていく姿を描いたコメディです。

Netflix Japanより

ロックの知識は全くなくても大丈夫! 自分の好きなことを見つける楽しさや、仲間と一つの目標に向かっていくことの素晴らしさを教えてくれます。個性豊かな生徒たちがロックを通して自信をつけていく姿に、きっと心を動かされるはずです。

10代で見るべき洋画⑨ プリティ・プリンセス(2001)

原題:The Princess Diaries (ⒸWalt Disney Pictures)

サンフランシスコに住む、ごく普通の女子高生ミア(アン・ハサウェイ)。ある日突然、自分がヨーロッパの小国ジェノヴィアのプリンセスだと知らされる。プリンセスになるための特訓を通して、ミアが自信と自分らしさを見つけていく姿を描いたハートフルコメディ。

Youtubeの映画とテレビ番組より

この作品で一躍ブレイクしたアン・ハサウェイ。内気で不器用なミアが、プリンセスへと成長していく姿を瑞々しく演じ、世界中の観客を魅了しました。

10代で見るべき洋画➉ E.T. (1982)

原題: E.T. the Extra-Terrestrial (©︎Universal Pictures)

地球に置き去りにされた、心優しい宇宙人「E.T.」と、孤独な少年エリオットの友情を描いたSFファンタジー。E.T.を政府から隠しながら、彼を故郷に帰そうと奮闘するエリオットとその仲間たちの姿を、感動的に描いています。子供ならではの純粋な心や、友情の力に胸を打たれる名作です。

NBCユニバーサル公式より

見た目や言葉が違っても、心を通わせることができる「友情」の素晴らしさを教えてくれます。主人公たちが協力してE.T.を守ろうとする姿は、仲間と力を合わせることの大切さを再認識させてくれるでしょう。

10代で見るべき洋画で英語を学ぼう

学校生活が舞台の映画は、楽しいコメディから心に響くドラマまで、様々なジャンルがあります。ぜひこの中からお気に入りの一本を見つけて、映画の世界に飛び込んでみてください。

英語で見ることにチャレンジしてみて少しでも聞き取れるセリフがあれば大きな一歩です。

【関連記事】
🎬友情を描いた泣けるおすすめ映画6選|洋画で英語学習

🎬子どもと一緒に見れる!おすすめ映画5選 | 洋画で英語学習

スポンサードリンク