「カード払い」は英語で?英検1級の英会話講師が解説【今日のフレーズ#6】

海外旅行やショッピングで意外と迷ってしまうのが「カード払い」を英語でどう言えばいいかですよね。今回は、ネイティブがよく使う自然な言い回しをいくつかご紹介します。これを読めば、もうレジで戸惑うことはありませんよ!

この記事を書いた人
・独学で英検®1級合格、TOEIC®925
・英会話講師として年間300人以上に指導
・翻訳家としても活動
・1児の母
・日本生まれ日本育ちの純ジャパ
pay by credit card
まず、最も一般的で誰にでも通じるのが pay by credit card です。「クレジットカードで支払う」という、文字通りの意味ですね。
お店の人に「カードで払いたいです」と伝える場合は、”I’d like to pay by credit card.” と言えばOKです。また、”Can I pay by credit card?” と尋ねることもできます。シンプルで分かりやすいので、迷ったらこれを使えば間違いありません。
【例文1】 You can pay by credit card at the register. レジでクレジットカードでお支払いいただけます。 |
【例文2】 We don’t allow customers to pay by credit card for purchases under $10. 10ドル以下のご購入には、クレジットカードでのお支払いはできません。 |
pay by charge
pay by chargeは、主にアメリカ英語で使われる、少しフォーマルな表現です。これは「ツケ払い」や「請求」といったニュアンスも含むため、クレジットカードで支払うことを指す場合によく使われます。ホテルなどでチェックアウトの際に「お会計はカードでお願いします」と伝える場合は、”I’ll pay by charge.” と言うと、スマートな印象を与えられます。
【例文1】 I’ll pay by charge. カードで支払います。 |
【例文2】 You can pay by charge or with cash for your room service. ルームサービスのお支払いは、カードまたは現金をご利用いただけます。 |
pay with plastic
plastic は、ネイティブが日常会話でよく使うスラング的な表現です。クレジットカードやデビットカードなど、プラスチック製のカード全般を指します。
例えば、お店で「カードは使えますか?」と尋ねるときは、”Do you take plastic?” と聞くことができます。また、”Will you pay with plastic?” と聞かれれば、「カードでお支払いですか?」という意味です。カジュアルな表現なので、使う相手や場面を選んで使いましょう。
【例文1】 I’ll pay with plastic. カードで支払います。 |
【例文2】 Do you take plastic? カードは使えますか? |
迷わずスマートに使いこなそう!
いかがでしたか? どのフレーズも、「カード払い」を意味する大切な表現です。
pay by credit cardは最も一般的で、どんな場面でも安心して使えます。pay by chargeは少しフォーマルな場面で、そしてplasticは親しい人との会話やカジュアルな場面で使う、と使い分けるのがおすすめです。
これらのフレーズを覚えておけば、海外でのショッピングもさらに楽しく、スムーズになるはずです。ぜひ次の機会に試してみてくださいね!
それでは、また次回のフレーズでお会いしましょう!