「ちょっと待って」は英語で?英検1級の英会話講師が解説【今日のフレーズ#18】

誰かと話しているときに「ちょっと待って」と伝えたい場面はよくありますよね。日本語では一言で済みますが、英語には様々な表現があり、それぞれニュアンスが異なります。状況や相手との関係性に応じて使い分けることで、よりスムーズなコミュニケーションが取れます。今回は、様々な「ちょっと待って」を表現する英語フレーズを3つご紹介します。

この記事を書いた人

・独学で英検®1級合格、TOEIC®925
・英会話講師として年間300人以上に指導
・翻訳家としても活動
・1児の母
・日本生まれ日本育ちの純ジャパ

Just a moment.

最も丁寧で、ビジネスシーンや初対面の人との会話でも使えるフレーズです。momentは「瞬間」「少しの時間」を意味し、「ほんの少しだけ待ってください」というニュアンスが伝わります。電話応対などでも頻繁に使われる、非常に便利な表現です。

【例文1】
Just a moment, I’ll get the manager.
少々お待ちください、担当者をお呼びします。
【例文2】
Just a moment, let me check my notes.
少々お待ちください、メモを確認します。

スポンサードリンク

Hold on.

Hold on.は、Just a moment.よりもカジュアルな表現で、友人や同僚など親しい間柄でよく使われます。hold onは「しがみつく」という意味から転じて、「(電話を)切らずに待つ」「そのままで待つ」という意味になりました。電話口で「ちょっと待って」と伝えたいときに特に役立ちます。

【例文1】
Hold on, I think I have the key in my bag.
ちょっと待って、カバンの中に鍵があると思う。
【例文2】
Can you hold on for a second? I need to grab my phone.
ちょっと待ってくれる?携帯電話を取ってくる必要があるんだ。

スポンサードリンク

Give me a sec.

ive me a sec.は、secがsecondの略語であることからわかるように、非常にカジュアルな表現です。友人や家族との間柄で「ちょっとだけ待って」「1秒だけ待って」というニュアンスで使われます。Just a moment.やHold on.よりも急いでいるときや、相手との距離が近いときに適しています。

【例文1】
Give me a sec, I just need to tie my shoes.
ちょっと待って、靴ひもを結ぶだけだから。
【例文2】
Give me a sec, I’ll send you the link right now.
ちょっと待って、今すぐリンクを送るから。

スポンサードリンク

状況と相手に合わせた一言を

今回は「ちょっと待って」を表現する英語フレーズを3つご紹介しました。Just a moment.は丁寧で、Hold on.はカジュアル、そしてGive me a sec.は非常に親しい間柄で使う、というように、それぞれニュアンスが異なります。

これらのフレーズを使い分けることで、あなたの意図する「ちょっと待って」をより正確に伝えられます。ぜひ、このブログを参考に、あなたの気持ちに合った表現を選んでみてください。

スポンサードリンク