「お元気でお過ごしください」は英語で?英検®1級の英会話講師が解説【今日のフレーズ#26】

日本語の「お元気でお過ごしください。」は、別れの挨拶として相手の健康や幸せを願う、温かい気持ちが込められた言葉です。しかし、英語にはこの一言に相当する万能なフレーズはなく、状況や相手との関係性によって使い分ける必要があります。今回は、様々な「お元気でお過ごしください。」を表現する英語フレーズを3つご紹介します。

この記事を書いた人
・独学で英検®1級合格、TOEIC®925
・英会話講師として年間300人以上に指導
・翻訳家としても活動
・1児の母
・日本生まれ日本育ちの純ジャパ
「お元気でお過ごしください」を表す英語①Take care.
「お元気で」「気をつけてね」を表現する最も一般的なフレーズは、Take care.です。友人や家族、同僚など、親しい間柄で別れるときに使われます。Take care of yourself.というように、yourselfを付けて強調することも可能です。
【例文1】 It was great seeing you! Take care. 会えてよかった!元気でね。 |
【例文2】 I’m going now. Take care of yourself. もう行くね。元気でね。 |
「お元気でお過ごしください」を表す英語②Stay healthy.
Stay healthy.は、「健康でいてね」という、相手の健康をより直接的に願うフレーズで、少しフォーマルな場面でも使えます。Stay healthy and happy always.のように、他の言葉と組み合わせて、「ずっと元気でいてね。」というニュアンスを伝えることもできます。
【例文1】 It’s a busy time, so please stay healthy. 忙しい時期ですが、お体に気をつけてお過ごしください。 |
【例文2】 Thank you for everything. Stay healthy and happy always. いろいろありがとうございました。どうかずっとお元気で。 |
「お元気でお過ごしください」を表す英語③All the best.
All the best.は、「幸運を祈る」「万事うまくいきますように」という、相手の将来の幸せや成功を願う、温かい気持ちを込めたフレーズです。別れの挨拶として、Take care.よりも少し丁寧で、ビジネスのメールや手紙の結びの言葉としてもよく使われます。
【例文1】 Thank you for everything. All the best with your new job! いろいろとありがとうございました。新しい仕事でのご活躍をお祈りしています! |
【例文2】 All the best for your future. あなたの未来に幸あれ。 |
「お元気でお過ごしください」を表す英語はさまざま
今回は「お元気でお過ごしください。」を表現する英語フレーズを3つご紹介しました。Take care.は親しい間柄で気遣いを伝えたいときに、Stay healthy.は相手の健康をより直接的に願うときに、そしてAll the best.は相手の将来を応援したいときに、それぞれ適しています。
ぜひ、状況に合わせてあなたの気持ちに合った表現を選んでみてください。