「起こさないで」は英語で?3つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#121】

起こさないでというタグをつけるホテルの一室の写真。「起こさないで」は英語で?3つの言い方を例文付きでプロ講師が解説

友達や宿泊施設のスタッフに「起こさないで」と伝えたいとき、英語ではどのように表現すればいいのでしょうか。実は状況によって言い方が変わります。今回はプロ講師がよく使われる3つのフレーズを例文付きで解説します。

この記事を書いた人

純ジャパながら独学で英検®1級TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。

「起こさないで」を表す英語表現

「起こさないで」を意味する英語表現はいくつかあります。ここでは、日常会話でよく使われる3つのフレーズを取り上げて、ニュアンスの違いや使い方を紹介します。

「起こさないで」を表す英語① Don’t wake me up.

最もストレートに「私を起こさないで」と伝える表現です。寝ているときに家族や友達にお願いするときに使えます。

【例文1】
Don’t wake me up before 8 a.m. (静かにしてください。午前8時より前に私を起こさないでください。)
【例文2】
I need a quick power nap, but don’t wake me up if you leave. (ちょっと仮眠を取りたいんだけど、出かけるときに起こさないでね。)

「起こさないで」を表す英語② Don’t disturb me.

「邪魔をしないで」「そっとしておいて」というニュアンスの英語表現です。ホテルのドアにかけるプレートにも、この表現が使われていることがほとんどです。

【例文1】
Please don’t disturb me when I’m sleeping. (寝ているときは起こさないでください。)
【例文2】
I have a big presentation tomorrow. Don’t disturb me tonight. (明日は大事なプレゼンがあるの。今夜は邪魔をしないで。)

「起こさないで」を表す英語③ Let me sleep.

直訳すると「寝かせておいて」という表現で、親しい間柄で使うことが多いです。

【例文1】
I’m really tired, just let me sleep. (本当に疲れているから、寝かせておいて。)
【例文2】
Please let me sleep in tomorrow morning. (明日の朝は寝かせておいてね。)
スポンサードリンク

「起こさないで」を表す英語はさまざま

今回は「起こさないで」を表す英語表現を3つ紹介しました。ニュアンスの違いを理解しておくと、状況に合わせて自然に使い分けられます。ぜひ例文を参考に、実際の会話で試してみてくださいね。毎日コツコツと学習を続け、英語習得を一緒に頑張りましょう!

【こちらの記事も読まれています】
🚯「捨てないで」は英語で?3つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#91】

スポンサードリンク