英語「May I help you?」の意味は?実は使わない?関連表現も例文で解説【今日のフレーズ#157】

ホテルで「May I help you?」と尋ねるフロント係の写真。英語「May I help you?」の意味は?実は使わない?関連表現も例文で解説【今日のフレーズ#157】

英語を勉強していると必ず出てくる「May I help you?」というフレーズ。教科書で習った人も多いですが、実はネイティブの日常会話ではあまり聞かない表現なんです。今回は「May I help you?」の本当の意味と自然な言い換え表現を、英検®1級講師が分かりやすく解説します。

この記事を書いた人

純ジャパながら独学で英検®1級TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。

「May I help you?」の意味は?

「May I help you?」は直訳すると「お手伝いしてもよろしいですか?」という意味です。例えばホテルなら「お手伝いしましょうか?」という意味で、お店なら「何かお探しですか?」とお客さんに声をかけるときに使われます。特に助動詞「May」を使った疑問文はへりくだった丁寧な印象を与えお客さんや目上の人に対して使うことが多いです。

【例文1】
(宿泊先で)
May I help you with your bags? (お荷物をお持ちしましょうか?)
【例文2】
(デパートで)
May I help you find something? (何かお探しですか?)

「May I help you?」は使わない?

実は、英語圏では「May I help you?」は少しかしこまりすぎた印象を与えることがあります。代わりに、より親しみやすい表現として「Can I help you?」や「Do you need some help?」が使われます。ただし、フォーマルなビジネスシーンや高級ホテルなどの接客では、今でも「May I help you?」が好まれることがあります。

「May I help you?」への返し方

では、「May I help you?」と聞かれたとき、どう返せばいいのでしょうか?状況に応じて、さまざまな返し方があります。

【例文1】
(宿泊先で)
A: May I help you with your bags? (お荷物をお持ちしましょうか?)
B: Thank you. Be careful, it’s heavy. (ありがとう。重いので気をつけて。)
【例文2】
(宿泊先で)
A: May I help you with your bags? (お荷物をお持ちしましょうか?)
B: I’m fine, thank you. I’ll let you know if I need help. (大丈夫です、ありがとう。必要なときは声をかけますね。)
【例文3】
(デパートで)
A: May I help you find something? (何かお探しですか?)
B: Yes, please. I’m looking for a formal dress. (はい、お願いします。フォーマルなドレスを探しています。)
【例文4】
(デパートで)
A: May I help you find something? (何かお探しですか?)
B: No, thank you. I’m just looking. (大丈夫です。見ているだけです。)

ポイントは、断る場合は“No, thank you.”のように丁寧に断ることです。英語では“No.”だけで答えると、少しぶっきらぼうで失礼に聞こえることがあります。

スポンサードリンク

「May I help you?」の関連表現

「May I help you?」よりも気軽な使い方ができる英語表現はいくつかあります。ここでは、日常会話でよく使われる2つを紹介します。

「Can I help you?」

「Can I help you?」は「May I help you?」よりカジュアルで自然な言い方です。ビジネスでも日常会話でも幅広く使われ、親しみやすい印象です。

【例文1】
Can I help you with that box? (その箱、持ちましょうか?)
【例文2】
Can I help you find your seat? (席をお探しですか?)
【例文3】
Can I help you with anything else? (他に何かお手伝いできることはありますか?)

「Do you need some help?」

「Do you need some help?」は、さらにフレンドリーな言い方で、特に友人や同僚など親しい間柄でよく使われます。相手が困っていそうなときに自然にかけられる一言です。

【例文1】
Do you need some help with your homework? (宿題、手伝おうか?)
【例文2】
Do you need some help carrying that? (それ運ぶの手伝おうか?)
スポンサードリンク

「May I help you?」の使い方をマスターしよう

「May I help you?」は、相手を思いやる丁寧な英語表現ですが、状況によっては少しかしこまりすぎることもあります。日常会話では「Can I help you?」「Do you need some help?」の方が自然に聞こえることが多いでしょう。ぜひ例文を参考に、実際の会話で使ってみてくださいね。毎日コツコツと学習を続け、ぜひ英語習得を一緒に頑張りましょう!

【こちらの記事も読まれています】
🧑‍💼英語「certainly」の意味は「かしこまりました」?例文や発音を解説【今日のフレーズ#152】

👩‍💼【今日のフレーズ】バックナンバーはこちら

スポンサードリンク