「おごる」は英語で?英検1級の英会話講師が解説【今日のフレーズ#9】

友人や同僚と食事に行った際、「今日は私がおごるよ!」とスマートに言いたいとき、英語ではどう表現すればいいのでしょうか。「おごる」は日本語ではよく使う言葉ですが、英語には直訳できる単語がありません。今日の記事では、状況や相手との関係性に応じて使い分けられる英語フレーズを、英検1級を持つ講師の視点から3つご紹介します。

この記事を書いた人

・独学で英検®1級合格、TOEIC®925
・英会話講師として年間300人以上に指導
・翻訳家としても活動
・1児の母
・日本生まれ日本育ちの純ジャパ

It’s on me.

「私がおごるよ」を表現する最も一般的でカジュアルなフレーズが、It’s on me.です。直訳すると「それは私の上に(ある)」となりますが、「私が払います」という意味で使われます。友人との食事や飲み会の場で、気軽に「ここは僕が払うよ」と言いたいときにぴったりです。

【例文1】
Don’t worry about the bill. It’s on me tonight.
お勘定は気にしないで。今夜は僕がおごるよ。
【例文2】
Let me buy you a cup of coffee. It’s on me.
コーヒーをおごらせてよ。私がおごるから。

スポンサードリンク

my treat

My treat.は、It’s on me.と同様に「私のおごり」を意味しますが、少し丁寧で、相手への感謝やもてなす気持ちがより強く込められています。treatには「ごちそう」「もてなすこと」という意味があり、相手に喜んでほしい、楽しんでほしいという気持ちを伝えたいときに適しています。

【例文1】
Thanks for helping me move. Dinner is my treat tonight.
引っ越しを手伝ってくれてありがとう。今夜の夕食は私のおごりだよ。
【例文2】
It’s your birthday, so lunch is my treat.
誕生日だから、ランチは私のおごりね。

スポンサードリンク

I’ll get this.

I’ll get this.は、より簡潔でストレートに「私がこれを払います」と伝えるフレーズです。会計時にさっとレジに向かいながら言うなど、行動と合わせて使うことでスマートに「おごる」意思を示せます。ビジネスの場や少しフォーマルな場面でも使えるため、知っておくと便利です。

【例文1】
Thank you for asking me out! No, no, I’ll get this.
誘ってくれてありがとう!いやいや、ここは私に払わせて。
【例文2】
After the meeting at the restaurant, the boss said, “I’ll get this for the team.
レストランでのミーティングの後、上司は「このチーム分は私がおごるよ」と言った。

スポンサードリンク

あなたならどう表現しますか?

今回は「おごる」を表現する英語フレーズを3つご紹介しました。It’s on me.は友人とのカジュアルな場面に、My treat.は感謝やもてなす気持ちを伝えたいときに、そしてI’ll get this.はスマートに支払いの意思を示したいときに、それぞれ適しています。

どのフレーズも相手を思いやる気持ちは同じですが、状況によって使い分けることで、あなたの気持ちをより正確に伝えられます。ぜひ、今日学んだフレーズを参考に、あなたの気持ちにぴったりの「おごる」を英語で表現してみてください。

スポンサードリンク