heartを使った英語イディオム【英検®1級英会話講師が解説】

イディオムは、ネイティブスピーカーが日常会話で頻繁に使う表現です。より自然で流暢な英語を話せるようになるには、継続的な学習が不可欠。

今回はheartを使ったいろいろなイディオムを7つご紹介していきます。

この記事を書いた人

・独学で英検®1級合格、TOEIC®925

・現役英会話講師として年間300人以上に指導

・翻訳家としても活動

・1児の母

・日本生まれ日本育ちの純ジャパ

関連記事
顔の部位を使った英語イディオム【英検®1級英会話講師が解説】
関連記事
headを使った英語イディオム5選【英検®1級英会話講師が解説】
関連記事
faceを使った英語イディオム5選【英検®1級英会話講師が解説】
関連記事
handを使った英語イディオム5選【英検®1級英会話講師が解説】

wear one’s heart on one’s sleeve

心の内を率直に打ち明ける」「感情をあらわにする」という意味合いで使われるイディオムです。直訳すると「袖に心臓をつける」という意味になります。実際に例文を見てみましょう。

【例文1】
He wears his heart on his sleeve, so everyone knows how he’s feeling.
彼は心の内を率直に打ち明けるので、誰もが彼の気持ちを知っています。
【例文2】
She’s not afraid to wear her heart on her sleeve.
彼女は自分の気持ちを率直に人に伝えることを恐れません。

one’s heart is in ~

文字通り「心が~の中にある」という意味で、そこから「~に没頭する」「~に熱中している」「~に夢中である」といった意味で使われています。実際に例文を見てみましょう。

【例文1】
Her heart is in her work.
彼女は仕事に熱中している。
【例文2】
The model’s heart is not in fashion.
そのモデルは本当はファッションに興味がない。

one’s heart of hearts

直訳すると「心の心臓」、つまり「心の底」を表しており、「心の底では」「内心は」といった意味を持つイディオムです。実際に例文を見てみましょう。

【例文1】
In his heart of hearts, he still loves her.
心の奥底では、彼はまだ彼女を愛している。
【例文2】
In the mother’s heart of hearts, she cannot give up her career.
その母親は内心ではキャリアをあきらめられない。

harden one’s heart

hard(硬い)という単語の動詞形 “harden(硬くする)”が使われているように、「冷たい態度を取る」「心を閉ざす」 「心を鬼にする」といった意味があります。実際に例文を見てみましょう。

【例文1】
He had to harden his heart to fire his colleague.
彼は同僚を解雇するために心を鬼にしなければならなかった。
【例文2】
She’s an old hand at dealing with difficult customers.
彼女は難しい顧客への対応に慣れている。

take heart

「元気を出して」「落胆しないで」「しっかりして」といった意味のイディオムで、困難な状況や苦境に直面している人に対して、励ましや慰めの言葉をかける際に使われます。実際に例文を見てみましょう。

【例文1】
Take heart! We’ll find a solution together.
元気を出して!一緒に解決策を見つけよう。
【例文2】
Although they lost the game, the coach told them to take heart and focus on the next one.
試合には負けた、コーチは彼らに元気を出して次の試合に集中するように言った。

one’s heart is in one’s boots

「意気消沈している」「気がめいる」「しょげている」といった意味で使われるイディオムです。直訳すると「心臓がブーツの中にある」で、心が沈んで元気がない様子を表します。実際に例文を見てみましょう。

【例文1】
After losing the game, the team’s hearts were in their boots.
試合に負けた後、チームは意気消沈していた。
【例文2】
She felt her heart in her boots when she heard the bad news.
彼女は悪い知らせを聞いて、気がめいった。

have a heart

思いやりがある」「情けをかける」といった意味で使われるイディオムです。命令形や感嘆詞的に使われ、相手に強く訴えかける形で使われることが多いです。実際に例文を見てみましょう。

【例文1】
Have a heart and forgive me.
お願いだから許してください。
【例文2】
Have a heart! I haven’t eaten all day.
お願いです、朝から何も食べていないんです。

イディオムを覚えるコツ

英語のイディオムは豊富にあり、数回の勉強で全て覚えることは難しいです。定期的に少しずつ覚えたり、テーマ別に学習したり、工夫して習得していきましょう。例えば今回は、heartを使ったイディオムを紹介しましたが、体の部位を使ったイディオムはまだまだあります。どんなイディオムがあるか調べてみましょう。

また、英語表現に対する日本語訳をそのまま覚えるより、イディオムがもつイメージを頭に取り込むのもコツです。例えば辞書ではなく画像検索で意味を調べてみるのはいかがでしょうか?

この記事があなたの英語力アップにつながると幸いです。

関連記事
顔の部位を使った英語イディオム【英検®1級英会話講師が解説】
関連記事
headを使った英語イディオム5選【英検®1級英会話講師が解説】
関連記事
faceを使った英語イディオム5選【英検®1級英会話講師が解説】
関連記事
handを使った英語イディオム5選【英検®1級英会話講師が解説】