「頑張って」は英語で?3つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#8】

誰かを応援する時によく使う「頑張って」。実は、英語には日本語の「頑張って」に完全に一致する単語やフレーズはありません。状況や相手に応じて適切な表現を使い分ける必要があります。今回は、シチュエーション別に使える「頑張って」を意味する英語フレーズを3つご紹介します。

■この記事を書いた人
純ジャパながら独学で英検®1級、TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。
「頑張って」を表す英語
英語で「頑張って」と伝えるには、いくつか言い方があります。今回は、シチュエーション別に使える「頑張って」を意味する英語フレーズを3つご紹介します。
「頑張って」を表す英語① Good luck!
「頑張って」の最も一般的で、幅広い状況で使えるのがこのGood luck!です。「幸運を祈る」という言葉通りの意味から、テストや面接、試合など結果が運に左右されるような場面でよく使われます。相手にプレッシャーをかけることなく、シンプルにエールを送りたいときに便利な英語表現です。
【例文1】 I heard you have a job interview tomorrow. Good luck! 明日、就職の面接があるんだってね。頑張ってね! |
【例文2】 You’ve studied hard for this exam. Good luck with the results! この試験のために一生懸命勉強したんだね。結果がうまくいくように願っているよ! |
「頑張って」を表す英語② Do your best!
Do your best!は、その名の通り「最善を尽くして」という意味です。これは、努力を促すニュアンスが強く、結果よりも過程や努力を重視する場面で使われます。スポーツの試合や、プレゼンテーションなど、自分の力で結果を左右できるような状況での声かけに適しています。
【例文1】 The coach told us to do our best and leave nothing on the field. 監督は私たちに、最善を尽くして全力を出し切るように言った。 |
【例文2】 Don’t worry about winning or losing. Just do your best in the competition. 勝敗を気にするな。ただコンペティションで全力を尽くして頑張って! |
「頑張って」を表す英語③ Break a leg!
Break a leg!は、「脚を折れ!」と直訳すると不穏に聞こえますが、実はこれは演劇の世界から生まれたイディオムで、「頑張って!」「成功を祈る!」という意味で使われるポジティブなフレーズです。少しユーモアを交えて応援したいときに最適です。
【例文1】 You have a big presentation in front of the whole company. Break a leg! 全社員の前で大プレゼンがあるんだね。頑張ってね! |
【例文2】 The actor’s friends said ‘break a leg’ before he went on stage. 俳優の友人は、彼がステージに上がる前に「頑張ってね!」と言った。 |
「頑張って」を表す英語はさまざま
今回は「頑張って」を表現する3つのフレーズをご紹介しました。Good luckは「幸運を祈る」とシンプルに伝えたいときに、Do your bestは「最善を尽くして」と努力を促したいときに、Break a legは「成功を祈る」というユーモアを込めて応援したいときに適しています。この記事の例文を参考に、あなたの気持ちに合った「頑張って」を伝えてみてください。
【こちらの記事も読まれています】 🔥「負けないで」は英語で?4つの言い方を例文付きでプロ講師が解説【今日のフレーズ#25】 |