「電車に乗る」は英語で?英検®1級の英会話講師が解説【今日のフレーズ#35】

「電車に乗る」という英語にはいくつかの表現があり、それぞれが異なるニュアンスや状況で使われます。今回は、英検1級を持つプロの視点から、3つの異なる「電車に乗る」の英語フレーズを詳しく解説します。

■この記事を書いた人
純ジャパながら独学で英検®1級、TOEIC®925を取得。年間300人以上に指導している現役英会話講師です。字幕・吹替・広告翻訳家としての顔も持ち、現在は1児の母として子育てと両立しながらフランス語も話すマルチリンガルに。メディア会社での役職経験を活かした分かりやすい解説で、英語学習に役立つコンテンツをお届けしています。
「乗り込む」イメージのget on a train
get on a trainは、乗り物や手段に乗るという行動を指す表現です。get onは、電車やバス、飛行機、船など、様々な乗り物に対して使えます。特に、プラットフォームから電車に乗り込む瞬間を表すニュアンスです。
| 【例文1】 Let’s get on the train. 電車に乗ろう。 |
| 【例文2】 We need to get on a train to get to Tokyo. 東京に行くには電車に乗る必要がある。 |
「利用する」イメージのtake a train
take a trainは、「電車を利用して移動する」という、手段や交通機関としての側面を強調する表現です。乗車するという動作よりも、電車を使うというニュアンスです。「電車で行く」と言いたいときに、よく使われるフレーズです。
| 【例文1】 How long does it take to get to Kyoto by train? 電車で京都まで行くのにどれくらいかかりますか? |
| 【例文2】 It’s too far to walk from here, so we should take a train. ここから歩くには遠すぎるから、電車に乗った方がいいよ。 |
「間に合わせる」イメージのcatch a train
catch a trainは、「電車に間に合うように乗る」「電車に飛び乗る」という、ニュアンスを表現する際に使われます。「catch」はバスや飛行機など他の乗り物にも使えますが、特に電車に対して頻繁に用いられます。
| 【例文1】 We ran to the station to catch the 8 a.m. train. 私たちは8時の電車に間に合うように駅まで走った。 |
| 【例文2】 We missed the last bus, so we have to catch the last train. 最終バスを逃してしまったので、最終電車に間に合うように乗らなければならない。 |
「電車に乗る」を表す英語はさまざま
今回は「電車に乗る」を表現する3つのフレーズをご紹介しました。get on a trainは乗車という動作を、take a trainは手段としての利用を、そしてcatch a trainは時間的な制約を伴う状況を、それぞれ表現します。ぜひ状況に合わせて使い分けてくださいね。


